デリシャスという言葉 | 露久左庵音楽出版 Rockza Music Edition

露久左庵音楽出版 Rockza Music Edition

「音楽で癒しを」なんてクソくらえ!
そんなことはどうでもいい。
主にピアノのレパートリーで、今までになかった新しい編曲作品やオリジナル作品の楽譜をどんどん増やしていきます。
古い記事はどんどん削除していますこと、どうかご了承ください。

なるほど。


英語をやり始めてから「spacious」という言葉を知ったけど。

「広い」という意味。

「space」という言葉からの派生でできたんだろなとは推測できる。


んで。

今日思い至ったけど。

「ious」が形容する言葉だとすれば。


なるほど。

「delicious」は「delica」あたりが語源かね?

デリカテッセンとか言うもんね。

「ごちそう」とでもいう意味?


調べてみた・・・出てこね〜!

翻訳アプリにかけても。


「delica」→「デリカ」


・・・殺したろか?


(♯`Д´)ノノ 〜 ┻┻


カタカナでググってみた。

「惣菜」な。


しっかし。

翻訳アプリにかけてもどこの国の言葉でもひっかからないって、どゆこと?


ま、どちらにしても「ごちそう」と言う言葉が語源だと思っときゃいいんだな。

デリシャスは。



弦が2本切れちゃったから。
カネないし。
そのままにして練習続けてたけど。
曲作るのにもあんま問題ならないし。


人間の耳って目の緑内障とおんなじで。
日々ある目的で使ってるとその音が欠けていてもアタマの中では鳴ってるので。
もちろん傍から聞いてる人にはおかしいんでしょけどね。


こんだけチューニングや響きがおかしくても、使っている自分には美しく聞こえてるし。
でも録画すると「こんなにひどいんだ?!」とびっくり。

おもしろいね〜。

ということで。
足代も対価もなしで、調律師くんが今日張り替えに来てくれることになりましたぁ。


うぅ・・・すまないねぇ。

(T^T)