今月行われる

 

第32回 2級キャリアコンサルティング技能士検定

 

受験されるAさんの面接試験対策で、ロープレを行いました

 

Aさんは、今回が初受験

 

大手企業人事部にお勤めの方で、社員さんとのキャリア面談を常に行っている実務経験者です

 

2級の面接試験は20分、口頭試問(試験官より面接に関する質問)が10分となっていますので、それに沿って行いました

 

2級が国家資格キャリアコンサルタント(国キャリ)と異なるのは、

 

問題把握と具体的展開が問われる

 

という点です

 

ただ目の前の相談者の話を聴き、伝え返しや言い換えをして応答するのでは合格点(全て60点以上)は厳しいあせる

 

かといって、そろそろ20分近くなってくるからこの辺で先に進めなければ・・・・の気持ちが強く、キャリアコンサルタントが先走っていくような展開もNGあせる

 

20分の中で、できたこととできなかったことについて、どれだけ口頭試問で具体的に言えるか

 

そこが重要だと考えています

 

そして、この先どのように目の前の相談者と関わっていくのか?

 

こちらも具体的に発言することが必要になってきます指差し

 

今回のAさんは、相談者が発言していないワードが出たり(子どもの話の時、性別は言っていなかったにもかかわらず「娘さん」だと思い込んで話を進めたり)、まだ相談者が話をしていないのに先に追い越したりしていた点が数カ所あり、フィードバックさせて頂きました

 

ロープレは、何度やってもその日の調子で出来具合が違いますあせる

(私も経験者なのでよく分かるのです)

だから、何度も何度も繰り返し練習する

そして、ダメだったところは紙に書いて次回繰り返さないように気をつける

 

Aさんは、ちゃんとロープレを録音し、逐語録をおこして何度も聴いて改善点を見つけているそうです

 

試験当日まで後2週間

 

私もあと3回お手伝いさせて頂く予定です

 

Aさん、ベストを尽くして臨めるよう、しっかりと丁寧に寄り添いながら一緒にロープレしていければと思っています

 

これから「国家資格キャリアコンサルタント」「2級キャリアコンサルティング技能士」を受験したいけれど、面接どうやればよいのかが分からない

という方、お気軽にご相談下さいね

 

2資格ともに初回合格(実技面接全項目65点以上)した経験を活かして

一緒に応援していければ幸いです

 

いかにカウンセリング能力を鍛えるかはてなマークがポイントだと考えています飛び出すハート

 

 

 

私の大好きな沼津魚がし鮨へランチに

アナゴが大きくてビックリポーン

流石に3口で頂きましたあせる

食べ始めたらサラダと大きなお椀が来ました目

今日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ご相談はお気軽にどうぞ → 小栗裕子FP事務所