【自分のハンドルは自分で握りしめる】 | jijiのメンタルコーチング♪

jijiのメンタルコーチング♪

ASD・ADHDで心理カウンセラーの私が、今までの経験から「どうすれば自分らしく楽しく生きられるか」をお話します。
メンタルコーチングは誰にでも必要です。

「自分のハンドルは他人に任せるな」

この言葉は
「人生の舵を他人に任せてはいけない」
という強いメッセージです。

しかし実際には
”何かを自分の上に置いてしまう人”は
無意識のうちに
ハンドルを他人に委ねてしまっていることがあります。

「何か」とは
「憧れるてい人」「社会の価値観」「お金」など
様々なものが考えられます。

自分の上に何かを置いてしまう人って

・自分で決断することが怖い人
・自分の意見や価値観に自信がない人
・周囲の評価ばかりがきになる人
・過去の失敗にとらわれて前に進めない人 

なぜハンドルを委ねてしまうのか?

・楽だから
・責任を負いたくないから
・傷つくのが怖いから
・自信がないから

ハンドルを委ねてしまうとどうなるか?

・後悔の人生を送ることになる
・本当の自分が分からなくなる
・周囲の人から振り回される
・幸せを感じられなくなる

これは考えればわかることですね。

じゃあ自分でハンドルを握るためには
どうしたら良いでしょう。

・自分自身を信じること
・自分と向き合い本当の自分を知ること
・勇気を出して自分の意見を言うこと
・過去の失敗から学んで前に進むこと

ハンドルを自分で握るということは
「自分の人生を主導する」ということです。

簡単なようで難しいですが
「自分で決断し行動する」ということが
本当の自由と自分自身を生きることになります。

今日からは
自分のハンドルは自分で握りしめましょう!

#心理カウンセラー #心理セラピスト
#メンタルコーチング #カウンセリング
#メンタルヘルス #発達障害
#自閉症スペクトラム障害
#注意欠陥・多動性障害
#アスペルガー症候群
#自分のハンドルは自分で握りしめる
#人生の舵を他人に任せるな
#自分の上に何かを置く
#人生を主導する
#岩井俊二
#ASD
#ADHD
#jijiok