VF-1Aガウォーク製作録と今週末は八展 | ジュンなモノ作りライフ

ジュンなモノ作りライフ

模型作りを中心に製作記を書いています!
Ma.K.(マシーネンクリーガー)をメインに作っています。


書こうと思いばかりだったVF-1Aガウォークの製作録を。

キットは



こちら。
ファイターですが、既知な方もいるとは思いますがしっかりと腕や脚などガウォークになれるようにパーツが入ってます。
頭もA型、J型、S型と3つ入っているのでまずはA型一般機だなっと思い今回はそれを選択。
スーパーにしなかったのでそのパーツは余りましたが今後のミキシングの材料にでもしようかとw

少しイジった箇所は





各所のマイナスモールドを本来はデカール貼りのところをKOTOBUKIYAのパーツに。
丸の凹みはリューターでギリギリまで削り込み。
本体のエアインテークも直角だったのでちょいとフタしたり。


穴あけて裏からちょいディテール追加したり、

元が腕が全然曲がらないので、曲がるようにしたり


握り手は、完成時の写真撮り忘れ^^;
元のパーツを活かしその表面にエポキシでアニメちっくな手に成形。



脚のライト部分も元はデカールなので
そこはカットして裏にプラ板でおさえて
透明部分はUVレジンで。
そうだ、上の写真の脚の羽、色が反対で間違えてたんだ(笑)
途中で違和感を感じ気づくというw

とまぁ個人的に気になるところだけちょこちょこと改修。
元のキットが良いだけにあとは脚のポージングを八の字開きに固定にしたぐらい。

塗装は、写真からも見て取れますが
パーツ毎に筆塗り
次の関節の接着、表面処理
また筆塗り
と後ハメ加工とかほぼせずに(羽根ぐらい)
レトロな作り方?で小中学生の頃のプラモ作りで楽しんで作っていますw
マシーネン作ってたらこういうのに慣れたというか(笑

カラーは
白部分:セラムコートのホワイト
茶部分:何色か重ね塗りしてますがMr.カラー310 ブラウンFS30219ベース




といことで
いよいよ明日
1月12日(土)の八展に持っていきます〜
他、マシーネン作品を2点ほど。

■八王子模型展示会(八展)

ではではまた〜