母の日の夕食は奥さんの手作り料理で…& カフェやどり菜。の玄米醤油麹 | Naoの五線譜

Naoの五線譜

ギターとドラムが趣味です
年に数回、海外旅行や国内旅行に出かけていましたが、現在はマイクロツーリズムが主流です
料理の監修は奥さんにお願いしています

樫野倶楽部で美味しいランチをいただいて、お腹はいっぱいでしたので、ディナーは軽くしました。

 

義母の好きなものを中心に、こんな感じ

 

2時間じっくりと酒蒸しした柔らかな鮑に、さっと煮たスナップエンドウと辛子醤油和えにした蕨を添えて

 

地タコは玄米醤油麹、オリーブオイル、イタリアンパセリで和え、茹でそら豆を添えています。

他に何も足さなくても、とても美味しくなる優れものの玄米醤油麹は、後で紹介しますね。

 

ポテトサラダのイクラかけ

 

最後に刻みパセリを散らすことを忘れたのが残念ですが、鰯のパン粉焼きは最近の奥さんのヒット作(笑)

玉ねぎスライス、キノコ(当日はエノキ茸)を敷き、新鮮な鰯を手開きし、塩をしたものを並べます。

上から胡椒とパン粉をかけて、オリーブオイルをたっぷり回しかけて、オーブントースターへ。

これだけでとても美味しく仕上がる超簡単レシピ。

パン粉に粉チーズやハーブを混ぜても美味しいので、お試しください。

 この日のように温かい前菜としても、ボリューム増量でメインとしてもいただけます。

 

義母の大好物のグラタンは、前菜を食べ始めてから焼きました。

 

キャロットラペと野菜サラダ。

みんな美味しかったです。

ごちそうさまでした。

 

自然食にこだわった「カフェやどり菜。」の玄米醤油麹がとても美味しかったので、友人と再訪した奥さんが玄米麹と醤油を購入して来ました。

(使用中のもので、失礼します)

(株)玄米酵素の北海道玄米糀と、鳴門市の福寿醤油(株)のこいくち醤油。

醤油糀を作るときは、添加物等を不使用の醤油を使うことが肝心だと、オーナーから教えていただきました。

 

麹に醤油を注ぎ、2週間待つだけで、コクのあるとても美味しい玄米醤油麹の完成です。

いっさいの人工的なものを使用していない、自然の深い味わいのある、奥さんの今一番のお気に入りの調味料です。

とても美味しいポキのあるカフェやどり菜。

リブログしておきますので、よろしければご覧くださいね。