中古物件隣人トラブル…弁護士のサポート | 年の差婚 〜no metal no life

年の差婚 〜no metal no life

18歳年下アメリカンと再婚。ステップファミリー。フルタイムで働くMetal好きDrummerデス

 


↓この話の続きです。



ネットで弁護士さんの口コミを見ながら

不動産トラブルの経験がありそうな事務所へ


まずは、メール✉️で問い合わせてみました。



すると連絡があり、

直接会って話を聞いてもらうことになりました気づき




この時点で電球


・相談をして依頼した場合

・依頼しなかった場合


で、どのような料金コインたちになるのか?

確認しました。

勝てる見込みすらわからなかったので…



弁護士費用の目安はこちら↓↓


市民のための弁護士報酬ガイド





リンク元はこちら↓

日本弁護士連合会




相談をして依頼しなかったら


30分   5500円(税込)

1時間 11000円(税込) ほど



相談をして依頼したら


相談料は費用に含まれるとのこと

(相談時に支払いはなし)



そして当日…



契約書などの書類を全て持っていき

弁護士さんと共に確認


どういう方法で争うか?相談をしました。

隣人がクレーマーという説明はあったけど…

さすがにこのレベルは…とおっしゃって頂けました。



契約書を交わした後に発覚した

家の要リフォーム箇所を

動画や写真で残しておいたのですが



最悪、それも使いましょう!!

とのことで役に立ちました!!



中古物件を見に行く時は必ずリフォーム必要箇所など写真や動画に残すことをおすすめします!価格交渉の時にも役立つ可能性も!!

 



そして、最悪どこで妥協して手を打つか?

の相談もしました。



私としては数百万の違約金を払いたくないプンプン

手付金は諦めると伝えました。

それでも弁護士費用払ったら決して

安くない金額ですが…ガーン



この時は全く先が読めなく…魂

弁護士さんも変に期待を持たせる

発言もするはずがなく…もやもや



まだまだ、

不安しかありませんでした。

果たしてこれでよかったのか??



不安を抱きながらもその夜
着手金を振り込みました。

 

ちなみに

着手金は私の場合、

争う金額に対して

  ✖️8%(+税) ほどでした。


20万ほどの金額になりました。


 




イベントバナー


↓スイーツ🍰と Band Tシャツ 多め😅