夕暮れの世田谷公園。
紅葉はすっかり散ってもう冬の佇まい。
昨日は自衛隊病院のリハビリの日。
先週作ってもらったマウスピースを持って行きました。
右肩の可動域が多少広がってきました。
宿題だったテーブル拭きと窓拭きは引き続き頑張る(笑)
リハビリの先生はいつも話をうんうんと良く聞いてくれます。
「日常生活で困っていることは?」と尋ねられ
「仰向けに寝れないこと」と答えると
頚椎5〜6番あたりをぐっと押して
この状態で寝てみて!と。
あれ⁇寝ても痛くない!
肩の腱板断裂とは別に
首の骨がズレて神経を圧迫しているようです。
でも私はちょっとの変化で大幅にあちこちに影響があるので
整体や針などやらずに自力でストレッチして
ゆっくり戻すのが安全でいいと言われました。
首も肩も腰もガッチガチで辛いのですが
ほぐすと肩がブラブラするのでひたすら我慢



肩の前側の腱板が切れているので
胸を張ろうものなら泣くほどの激痛が走るため
常に肩が前に出て猫背の姿勢で腕を抱えていたんです。
寝てる時も座ってても歩いていても。
でもこれからは正しい姿勢を保つように頑張ることに。
もう半年くらい激しく猫背だったのでまっすぐ座るのも辛い(笑)
まっすぐ立つだけでグラグラする(笑)
腹筋も背筋もペランペランです(笑)
まずは長時間まっすぐ体を維持する

そして自分の腕の重さに耐えられる腕の筋肉を付ける

数日前にやっとペットボトルのふたを開けられるようになって
筋トレはまだまだ無理ですが

腕を下に下げて自然に動かせるようにするのが
この半月の目標です!
ハードル低く思いますが今の私にはとても大変なこと(笑)
そして最近階段を上ると動悸 息切れ 胸痛があるので
リハビリのついでに総合内科を受診。
私は今は元気だけどベースに
重度の冠孿性狭心症と悪性貧血があるので
まさか再発か⁇とちょっと心配に

初診の総合内科の先生って若いペーペーのことが多いんだけど
バリバリベテランの副院長先生で
「そりゃ心不全やないかい‼️」と
心電図、レントゲン、血液検査、尿検査とフルコースで
検査してもらいました。
ニトロテープを全身にベタベタ貼るほどの重症患者が
今薬も飲まずになんともないなんて
そんなことあるんかいな⁇と大変興味を持たれましたが
残念ながら大きな異常なし(笑)
昔から発作時以外は全く異常はないので
発作が出た時すぐに来てと(笑)
発作起きてる時って普通動けないから病院行けません(笑)
リハビリの先生にも聞いたら頚椎のズレも影響あるんじゃないか?と。
あと全身の筋肉が落ちているので
体の状態に対して階段を上ることが付加がかかり過ぎているのでは⁇
と言われました。
散歩は景色を眺めながらのんびり歩くこと
階段は一歩ずつゆっくり休み休み上ること

うぇー
まるで病気のお年寄り








それくらい体力が落ちているのだ



パソコンのキーボードが打てないくらいですからね

とほほ





でもがんばる!