バランスに対する疑問 | メタボリックがとまらない ver.7 東京出戻り編

メタボリックがとまらない ver.7 東京出戻り編

副題 : もう遠距離の異動は無いだろう

自分なりに、クラブのバランスについて勉強してみたが、なんだかサッパリわからない。
そもそも、スイングウェイトを「バランス」と呼ぶことが正しいのか、その点からして疑問である。



俗に言うバランスとは、グリップからの距離となるのですが、なぜグリップからなのかも疑問だ。
バランスと言うからには、ヘッドとシャフトのバランスがとれた位置となりそうなものだから、もしバランスを合わせるのだとしたら、ソールからの距離を合わせた方が、なんとなく合わせたと呼べるような気がする。



そもそも、クラブに関して重要だと言われてきたのは、総重量なのではなかろうか?
ヘッドとシャフトのバランス比率を基準とするなら、その比率さえ守っていれば、とんでもなく軽いヘッドとシャフトの組み合わせでも、バランスのとれる位置は変わらないし、逆にとんでもなく重いヘッドとシャフトの組み合わせでも、これまたバランスのとれる位置は変わらない。
とは言うものの、スイングウェイトと名乗っているのだから、本当はバランスとは無関係なのかも知れない。



なんか訳わかんない。






Android携帯からの投稿