参加総数!😆過去最高を更新!!

ROBO-ONE Light最終認定大会

3/2(土)会場/厚木商工会議所🤣

 

今日現在でエントリーは70越え😱

当日限定!進行方法を説明します!

 

全国のROBO-ONE認定大会は

ロボファイト創設者の岩気さん

シンプルファイター/Zenoさん

(限ロボファイト実行委員長)

お二人との話し合いの上で

 

『一人でも多く参加してもらい!

一試合でも多くバトルを楽しんでもらって

一人でもロボットファンを増やそう!!』

この精神で運営に取組んでおります😂

 

その上でROBO-ONE委員会理事各位に

計画書を提出!承認を得て開催されマス!

もちろん協賛金もいるんですヨ~(^^♪

 

その精神を踏まえ参加70体以上となると

敗者復活戦(誰でも最低2試合以上)を

取り入れると総数150試合以上!?😱

 

一試合インターバルを含めて5分みると

150試合×5分=750分(12時間半)

物理的に不可能になってしまいます!😭

 

そこで委員会理事各位のご承認の下

進行方法について以下3点追加発表します!

※試合形式の変更はありません。

※敗者復活/3位決定トーナメントも開催

 

①試合時間は一律2分とします

(アルティメットタイム1分30秒~)

※準決勝、3位決定戦、決勝は3分

 

②出場コールの一分経過時からダウン

※ロボット名のコールから1分遅れ1ダウン

※2分遅れると2ダウン、3分で敗戦

※目安となる開始時間はトーナメント表記載

 

③延長戦は行いません

試合時間終了後にダウン数が同じ場合は

スタンディングバトルで勝敗を決めます!

次の写真を見ながら説明ますネェ~(^^♪

 

試合時間が終了しても

双方ダウン数が同じ場合はレフリーが

約10cmの幅でロボットを向かい合わせ

ファイトコールでバトルしてもらいます!

 

歩行禁止&大技/捨て身技も禁止!😂

その場で有効なダウンが奪えれば

もちろんダウンを奪った方の勝利!

 

どちらもダウンしない!&

両者ダウンが数回繰り返される際は

写真のレフリー木内さんと

審査員兼解説の私が相談の上😆

勝敗を決める事になります!!!

 

エントリーを早めに打ち切ったり!?😅

敗者復活/3位決定トーナメント中止!?

そんな方法も頭をよぎりましたが

認定大会の精神に反する!😂

こんな形で当日は進めたいと思います!

 

ただし!最終認定大会(3/2)のみ

選手控室は厚木商工会議所5Fに集約😭

(翌日のROBO-ONE Lightは1F&5F)

せめて選手の皆さんの移動時間短縮には

努めたいと思います!!!🤣

 

選手の皆さん!色んな意味で時間厳守!!

ご協力くださいネェ~(^^♪

※この日は恒例のパイプロボコンは中止

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサーOkamoto