先週末のROBO-ONE代表選考会で

同時に行われていました

ROBO-ONEレフリー審査の結果を

ご報告させていただきますネェ~(^^♪

 

審査形式は、実際に試合を行いながら

対象となるレフリー候補がジャッジ!😆

 

その様子を西村理事長が審査!😂

 

当初の予定では数試合のみ!?

という予定だったんですが😲

結局!最終戦まで審査してました!😱

 

審査対象はロボットゆうえんち!

4月入社の新人小野さん!!🤣

 

今のところはルーキー小野!😂

今回の審査を経てめでたくも

レフリー小野になれるのか!?😭

 

本人は数日前からメッチャ緊張!?

してたみたいですネェ~(^^♪

 

西村理事長はご自宅から

オンラインでの審査デス!!😁

 

まぁ~ここ1・2年は

レフリー審査自体が無かった上に

理事長もオンライン審査は初!😲

 

西村理事長も、サブ審査員の私も

多少の緊張感と言いますか

こういったケースも増えて来そうなので

進め方を含めて注目してましたヨ~(^^♪

 

それでも、審査される方は

そりゃぁ~もう大変ですよネェ~(^^♪

 

一試合が終わるたびに

西村さんからPC越しの指導!?😂
逐一チェックが入りマス!!!😝

 

指示されたポイントをメモして

次の試合にのぞむ姿勢は

とっとも好感が持てましたネェ~(^^♪

 

私からも指導しましたが

理事長から再三チェックされたのは

ジャッジに対するジェスチャーです!😅

 

大会ではレフリーの声が聞こえない!?

海外選手&海外大会を考えると

それはもう、ジェスチャーが全て!😲

そんなコトはしょっちゅうあります!!!

 

そして、もう一つ大事なポイントは

早く、明確にジャッジするコトです!😂

 

選手の方は正確なジャッジを求める!

そんな気持ちが強いのは理解しますが

100%完璧は難しいというか、無理!😱

なので、レフリーのジャッジに対して

選手から再審議を求める権利を与え

最終的には審査員が判断する!🤣

 

長い年月を経て

こういうルールに進化したんですヨ~(^^♪

 

私が本大会のレフリーを務めていたのは

もう15年以上も前になりますが

観客~選手~審査員~レフリー~運営

~MC~解説、今は理事にもなりました!

ROBO-ONEの全てを経験した私から見て

この進化は正当だと思ってマス!!😁

 

さてさて、肝心の審査結果と言いますと

見事!レフリー審査合格デス!!😂

 

これからはルーキー小野!改め

レフリー小野で紹介しますからネェ~(^^♪

 

皆さんも、これから自粛環境が解除され

実際に色んな大会で小野さんを見かけたら

ぜひぜひ、レフリー小野!!🤣

そう声をかけて上げてくださいネェ~(^^♪

 

本人も、私も、ホッとしてます!😭😭

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサーOkamoto