いやぁ~、お話しするのもおこがましい!?

って、感じの話なんですが

明日は神奈川工科大学で

講座をやらせていただくことになってます。


まともに学校に行ってない私が

大学で講座なんか開いて良いんでしょうか!?

みたいな話ではあるんですが

コレでも定期的に講義・講演させてもらってマス。


し・か・も!デスねぇ~

今回の講座は苦節数年!。。。。。

ついに開催させていただく内容なんです。


明日の講座のテーマはズバリ!

大学内で開催する 『 社会人予備校!!』


講座は全部で三回、明日はその一回目です。

大学での講座では、主に技術的なことを

今まで、ず~と話させていただいてきたのですが

思いっきり!180度?趣向を変えて

学生と社会人の違い!とか

企業で即戦力になるには!とか

ぶっちゃけ人生は、ほとんど社会人で過ごす!とか

学生が卒業後、または就職後に役に立つ!!!

生意気ながら、そこにスポットを当てて

と言うか、ソレだけのために話させていただきます。


9/30 社会人予備校/一回目

◆自己紹介から、今まで作ってきたロボを

実際に学生さんに体感していただき

社会に出たら、絶対や完璧な正解はない!?

今までの経験から、それらを伝えたいと思います。


11/18 社会人予備校/二回目

◆企業でモノ・サービス・企画を製作・構築するには

たっくさんの過程(行動)と、書類も必要になる!

それらを具体的に説明した上で

実際に体感してもらおうと思います。

(仕様書、原価計算、部品表、企画会議、プレゼン等)


1/20 社会人予備校/三回目(最終)

◆企業で成功する!あるいは目的を達成するには!

経営者としての経験をお話ししたいと思います。

最後には、企業の面接官を務めた経験から

就職に際したアドバイスもする考えです。


そうですネェ~

今回の講座で伝えたいのは

もちろん社会人即戦力の育成なんですが

夢はエンジン!努力はガソリン!

楽するには、ガンバラないとネ!ってことも

しっかりお伝えしたいと思っています。


とは言いましても

趣旨は本当に社会人予備校ですからネェ~


私は自分の会社に就職した

新人を研修するツモリでやらせてもらいマス!!!

学生さんには、当然ながら厳しくなりますネェ~


授業は寝ててもクビにはなりませんが

会社でいっつも寝ていたり・・・・・

何日も連続で遅刻したりしたら

当然ながら、普通に雇い続けてはもらえません!

そこも、きっちり伝えたいデス。


なので、今もこの時間でも準備中?です。

しっかり準備して、私の思いを授業に込めて

学生さんのお役に立つよう

力一杯!!やらせていただきたいと思います。


伝わると好いんすケドねぇ~


ではまた。


 byロボットプロデューサー岡本