ROBO-ONE世界大会(^^♪

決勝トーナメントご報告デス!!

 

ROBO-ONEのHP

二足歩行ロボットエンターテインメント - ROBO-ONE -

 

全国で開催している認定大会で優勝!

または上位入賞を果たしたシード選手!♪

それに予選を勝ち上がった選手を含めて

46体が優勝目指して!激突しました(^^♪

 

こちらが上位入賞&企業賞の受賞者(^^♪

 

ただし!トーナメント対戦成績や

最終順位&企業賞の詳細については

ROBO-ONEのHPを参照ください!

 

このブログではトピックス関係を中心に

ご報告してますからネェ~(^^♪

 

ロボットゆうえんち賞は!

台湾チームのお子さんお二人に!!

 

ロボットゆうえんちの使命は!(^^♪

子どもたちや学生さんが♪

ロボットに触れる機会を作る!

学んで競う環境を作り上げる!

ですからネェ~(^^♪

 

企業賞と言えば!今回は飛騨神岡高校♪

写真でマイクを持っている部長さんの

一人勝ち?または独り占め状態!?

 

凄かったですネェ~(^^♪

いったい何個もらったんでしょうか?

 

私もROBO-ONEの運営に長~く

関わっていますが!ここまで一体のロボが

たっくさんの賞をもらった記憶ないです!

いやぁ~おめでとうございました!!!

 

こちらが審査員&レフリーの皆さん(^^♪

 

左から

審査委員長/井上さん!

ロボットショップテクノロジア/荒井店長!

同じく審査員の阿部さん!

 

関西から参戦!レフリー/薬師寺さん!

そしてレフリー/木内さん!

 

薬師寺さんはここ数年の短期間で!

なんと!40kgダイエットに成功(^^♪

もはや別人ですよネェ~!!!

※薬師寺さんは元ロボットゆうえんちデス

 

 

 

こちらは現ロボットゆうえんち社員の

PROTOTYPE/松野さん!

Lightクラスは現世界チャンピオン!⁽^^♪

 

ただし!ROBO-ONEクラスではもう一歩?

もちろん♪予選は突破してるんですが

もう少し上位に食い込みたかったかも!?

 

こちらの写真も元社員のGIYさん♪

 

かなり頑張ってましたけどネェ~(^^♪

ロボットよりもご本人の体調が今一歩?

どうやら病み上がりだったらしく

体調は成績に直結?しますよネェ~

 

今回!何かと話題の台湾チーム!

この写真はロボットとコントローラーの

無線接続が切れてしまって!♪

念力?で動かそうとしてるところ!

 

さっすがに無理ですよネェ~(^^♪

いやいや笑えました!!!

 

この写真は日本、台湾、香港(^^♪

三ヶ国対抗のランブルバトル!

 

各国の若手代表が三名づつ参加して

中央にある赤いパイロンを取り合いマス!

制限時間は3分(^^♪

途中でパイロンを掴んでも

タイムアップまで守り切らねばなりません!

 

試合中はこ~んな状態!

ちなみに途中でリングアウトしたら

ランブルには再参加できまセン(^^♪

 

目標のパイロンを無視!?して

ひたすらリングアウトを狙ってる?

そんなロボがいたのにはビックリ(^^♪

 

最終結果は計測の結果!

足がパイロンに一番近かった(^^♪

香港チームが優勝!距離は3cmでした!

 

実は!このランブル形式はLightの予選で

実施できないかと検討中です(^^♪

 

前回のLightは予選が137体!

しかも海外勢は2体のみ!!

次回の大会には香港、台湾、チリも(^^♪

参加する方向で調整が進んでいます!

 

マジで200体を超える可能性も!?

少しでも参加選手が納得できる予選内容で!

今まで以上の体数を受け入れられる予選を!

そんな思いで色々と工夫しているひとつ(^^♪

 

皆さんも!ご意見ありましたら

ぜひぜひお聞かせくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

 

ROBO-ONE世界大会!

ご報告させて頂きますネェ~(^^♪

今日は!初日/予選&懇親会編!!

 

ROBO-ONE世界大会のHP

二足歩行ロボットエンターテインメント - ROBO-ONE -

 

会場/神奈川県立青少年センターHP

青少年センター - 神奈川県ホームページ

 

大会は9/21(土)、9/22(日)

二日間にわたって開催させて頂きました!

 

こちらは!初日の朝の恒例行事!?

エントリー選手さんたちの行列です♪

先頭は芝浦工業大学/SRDC!

 

神奈川県立青少年センターさんは

9時まで入館できませんからネェ~(^^♪

※今回8時45分に特別許可を頂いてマス

 

毎年!初日の朝は入館待ちの渋滞が!

コレばかりはどうにもなりません。。。

 

選手の皆さんは入館して控室に着いたら

今度は規格審査を受けていただきマス(^^♪

 

身長・重量・手足の規格・電池の状況!

ROBO-ONEには細かな規格があり

チェックをパスしないと試合に出れません!

 

コレがまた大変なんですよネェ~(^^♪

だいたい午前中いっぱい!?かかりマス

 

ROBO-ONEの規格審査といえば

このお三方!(^^♪

 

左から杉浦機械設計/杉浦社長!

ヴイストン/鷹野さん!

元フタバ電子/鈴木さん!

 

まさに!ROBO-ONEを支える♪

縁の下の力持ち!(^^♪

お三方なしにROBO-ONEは語れナイ!

 

特に今回の大会では(^^♪

斬新!?な形状のロボが多かった!

 

皆さん!ROBO-ONEの規格を

しっかりと理解した上で!

様々な工夫をこらして設計してきてマス

 

私的には規格内に収まっていれば

選手の方が勝てる確率を上げるために!

独創的な設計をしてくるのは楽しみ(^^♪

なんですけどネェ~♪♪♪

 

委員会メンバーの中にはヒト型から

あんまり遠ざかるのはチョット!?

という考えの方もいます!

この辺についてはしっかりと話し合って

ルールに盛り込んで行きたいと思ってマス

 

今回の独創的ロボ!の代表は♪

香港チームに多かった!このタイプ

私は勝手にヤシガニ型?と呼んでマス

 

人間で言えば腰から上の胴体部分を

完全に後ろに折り曲げて

手前に二本!構えている前足!?を

振り上げる形で攻撃してきます(^^♪

 

重心が低くて強かったですヨ~(^^♪

ただし!手も、前足?も地面に近く

足裏以外が地面に触れてしまうと

ダウンになったり、攻撃が取り消されたりと

以外にデメリットも多いので

まだまだ改良の余地が多いのかも?デス

 

香港チームも頑張ってましたヨ~(^^♪

 

大学の講師として!企業の代表として!

チームを引っ張るエリックさんを中心に

毎回!日本に来てくれています(^^♪

 

出来る事であれば来年の夏休みには

私たちが日本チームを結成!?

香港に行って!大会に参戦する!♪

そんな期待も個人的に持ってはいますが

今のところ香港ではLightの大会がない!?

 

日本の選手はLightの方が(特にお子さんは)

圧倒的に多いですからネェ~(^^♪

そこが最大のネックです!

 

ここからはスポンサーさんのご紹介!

 

マズは私も仕事で思いっ切り使っている♪

MiSUMiさんデス!(^^♪

 

MiSUMiさん/meviyのHP

meviy(メビー) | 金属加工・板金加工・切削加工・樹脂加工の即時見積もり | 機械部品調達のAIプラットフォーム | | 株式会社ミスミ

 

工場の自動化をサポートする

MiSUMiさん/MiBOTのHP

ロボット導入支援サービス | MISUMI(ミスミ)

 

特に!meviyは少量で金属部品が作れるので

ロボットゆうえんちもガンガン使ってマス!

ロボ製作にはありがたいですよネェ~(^^♪

 

こちらはオリジナルマインドさん♪

 

オリジナルマインドさんのHP

ORIGINALMIND オリジナルマインド

 

オリジナルマインドさんは小型の

CNCフライスや射出成型機まで扱っており

やっぱり!ロボビルダーにとっては

超!ありがたい企業さんですよネェ~(^^♪

 

オリジナルマインドさんのブースには!

ROBO-ONEでも数々の好成績を残してる

ぷくたい氏製作のクレッシェンドが(^^♪

 

ぷくたいさんは音楽記号を名前にした

ロボットを毎回違う設計で参戦しており

B級レフリーの資格も持ってますヨ~(^^♪

 

もちろん!大会でも準優勝に入り♪

大活躍!だった台湾チームをご紹介!

 

写真は懇親会での台湾チーム(^^♪

マイクを持っている方は通訳さん!

メンバーの中には大会後も数日ほど日本で

観光したり!アキバに行ったり!!

思いっ切り♬日本を満喫されるそうデス

 

台湾チームの皆さんデス!

選手のだけじゃなく!保護者さんや

スタッフを合わせれば20名以上♪

 

台湾チームにはお子さんも多く

私たちがLightの日本チームを作って

海外遠征する先の第一候補?でしょう!

 

但し!やっぱり台湾でもLightの試合は

開催されてはいなのでソコ!がネック

 

最後の写真は!台湾のSOARくん(^^♪

前回の大会にも参加してくれてマス!

 

間に合えば!次回のLight(3月/厚木)に

参加してくれると言ってくれますので

台湾でLightの大会が開かれるのも近い!?

そうなれば本当に日本のLightチームを

結成して遠征しないとですネェ~(^^♪

 

ますます広がるROBO-ONEワールド!

これからも頑張りますヨ~(^^♪

応援よろしくお願い致します!!!

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

ロボットゆうえんちが何故か参戦!

ジャパンオープンテニス!

有明コロシアム/ATPツアー

ご報告させていただきますネェ~(^^♪

 

ジャパンオープンテニスHP

ホーム | 木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス

 

ATPワールドツアーHP

Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour | Tennis

 

会場となる有明コロシアムHP

有明コロシアム|有明テニスの森公園|海上公園なび

 

今回はご報告!というより

説明が先かも!?ですよネェ~(^^♪

 

だいたいテニスのワールドツアー!

正真正銘のジャパンオープンテニスで

な~んでロボットゆうえんちが

参加してるのか疑問でショ~~♪

 

事の始まりは先週ROBO-ONEに入った

ワールドツアーを取り仕切る!

イギリス/ATP社からの問い合わせ(^^♪

 

写真は撮影チームのテストバトルの様子!

ジャパンツアーなので日本のロボットを

選手たちに楽しんでもらい!

それを映像に収めたい!というモノ♫

 

ATP本社からの依頼ですからネェ~

 

スタッフの力の入れ方も凄かった!!!

ディレクター2名、アシスタント2名

カメラマンも2名!機材もご覧の通り(^^♪

 

リングの設置場所もVIP席の真ん前!

日本文化!?似顔絵作家さんまで!!

 

単にロボットバトルを選手の方々に

楽しんでいただくだけ!じゃなく♪

当然ながらテニスにも挑戦!?

 

とはいえ!公式のテニスボールは

重すぎましたネェ~(^^♪

どうにもレシーブできませんした…

 

KHR目線の映像にも挑戦しました!

 

転倒必須!の二足歩行ロボットバトルで

頭部につけたカメラのダメージ軽減!?

手持ちのウレタンフォームを張り巡らせて

ナ~ンとか無事に!三日間の撮影完了(^^♪

 

撮影スタッフは全員!イギリス人♫

差し入れに串団子とカルメ焼きを!

特にお団子が好評でしたヨ~(^^♪

 

超有名なテニスプレイヤーたちを!

ここでもご紹介したいのですが♪

さっすがにそれはNGですよネェ~(^^♪

普通ならテレビでしか見ない選手さんに

ロボバトルしてもらうなんて感激!でした

 

そうそう!イギリスのスタッフさんに

一番!好評だったのがサテンの布!?

 

もちろん!ロボバトルは選手に大うけ!

ですがスタッフさんはサテンの布を絶賛

イギリスには無いんですかネェ~(^^♪

思わず!予備の布を差し上げちゃいました

 

そしてコレがお礼にいただいた!

ATPワールドツアー限定アイテム♪

 

グッズショップでは良いお値段で

販売されていたので貴重品なのかも?

ありがたく頂戴いたしました!

 

ロボットテニスがそこそこでも

出来るようになったら動画を送って!

とも言われたんですヨ~(^^♪

せっかくのご縁なので落ち着いたら

改めて挑戦したいと思ってマス!!

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

ロボットゆうえんちも応援している

厚木のサッカーチーム!

はやぶさFCがクラウドファンド開催中!

 

厚木はやぶさFCクラウドファンド

クラウドファンディング開始のお知らせ – 厚木はやぶさFC

 

厚木からJリーグへ!厚木はやぶさFCの夢を、あなたとともに。 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

 

ロボットゆうえんちでは

厚木はやぶさFCグッズ取扱中(^^♪

 

厚木のサッカー好きの皆さん!!!

ぜひ応援してあげてくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

今週末!ROBO-ONE同時開催!!

ROBO-ONE Biginners♪

エントリーは8体に増えてマス!

 

ROBO-ONE BiginnersのHP

第3回ROBO-ONE Beginners(級段位認定大会) - ROBO-ONE -

 

9/20(土)&9/21(日)

神奈川県立青少年センター

体験操縦もありますヨ~(^^♪

 

神奈川県立青少年センターさんのHP

青少年センター - 神奈川県ホームページ

 

今回の特長は土曜日は土曜で表彰!

日曜日は日曜で表彰!!

つまり賞品がいっつもより2倍!?

 

参加者も徐々に徐々に増えて

ロボットゆうえんちも講習会準備中(^^♪

 

実は!11/16(日)

青少年のためのロボフェスタ2025(^^♪

当日もBiginnersは開催されマス!!

 

かながわ青少年のためのロボフェスタHP

青少年のためのロボフェスタ - 神奈川県ホームページ

 

Biginnersは名前の通り!超初心者向け!!

マズはロボットの動作作成(モーション)から

センサー制御に上がって行けば有段者へ(^^♪

 

皆さん!!!

ぜひぜひ挑戦してくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本