こんにちは!

 

二足歩行ロボットの自作ならお任せ!!

 

ロボットクリエイターミノです。

 

未来の科学者、エンジニアになる子供達の夢を、

 

ロボットテクノロジーの基礎を通じて

 

サポートをしています。

 

これからは、ロボットやプログラミングその他

 

ものを作る趣味をお探しの大人の方達に向けての

 

発信もしていきます。

 

 

 

 

【あれから・・】

 

私は変わらず諸事情により長らくこちらのブログを

 

お休みしておりました。

 

ロボ教室の準備は変わらず進めておりますが

 

その中で大きな変化が起きており準備が長引いております(^^;)💦

 

 

 

 

 

二足歩行ロボット製作に大きな変化が!

 

私の二足歩行ロボット製作活動において幾つか大きな変化が起きております。

 

私の中ではかなり革新的な内容ばかりです。

 

今回はその内の一つをご紹介致します。

 

今までの私のロボの作り方はホームセンター等で

 

材料を購入し、それをらを加工して

 

二足歩行ロボットの部品にする手法を取っておりました。

 

 

これは一品もののロボを試作する分には

 

設備投資も掛からず良かったのですが

 

同じものを製作するにはやはり手間がかかってしまい

 

時間と労力のロスになる事に気が付き(今ごろ💦)

 

このままでは自分が持たない💦との思いから

 

このやり方を大きく変える事にしたのです。

 

 

 

 

 

 

3Dプリンタの導入!!

 

そこで今回思い切って導入したのが写真の3Dプリンタ!!

 

「もうこれしかない!!」

 

という思いからの決断でした。

 

(3Dプリンタ導入前の調査は入念に行いました💦)

 

 

そして3Dプリンタを導入するという事は

 

3DCAD(3次元設計ソフト)も必須になります。

 

そう、同時に3次元設計も出来なければなりません。

 

3次元設計は1体目のロボ設計時にFreeCADを使用していたので

 

今回はそれで問題無しでした。

 

(ソフトは最新バージョンを再インストールしました(^^)✨)

 

 

 

 

かくして、私のものづくりに大きな変化が訪れたのです。

 

3Dプリンタを導入して未だそれほど時間は経っておりませんが

 

その効果は絶大でした!!

 

設計さえ出来てしまえば、あとはプリンタにお任せ(^^)

 

今まで部品製作にかかっていた時間がほぼゼロになったのです。

 

こんなに便利なものなのかと・・

 

(3Dプリンタの性能も一昔前からすると飛躍的に良くなっている様です)

 

(機種と価格によりますが・・・)

 

 

 

そんなこんなで今まで作ってきたものを

 

改めて3DCADで設計し直しプリントしております。

 

 

 

 

作業スピードが一気に加速しております。

 

導入時のアタフタ劇はありましたが(^^;)

 

良いものが出来そうです✨

 

 

 

 

 

 

 今回はここまでになります。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました👋

 

 

 🌟↓ WordPress始にて

    二足歩行ロボット製作記録の記事

               投稿してます ↓🌟

 

 

 🌟↓ YouTubeにて二足歩行ロボットに関する

            内容を発信してます ↓🌟

 

 

🌟↓ インスタグラムはプライベートと

        二足歩行ロボット関係です~ ↓🌟