ロポットマイスターのブログ -9ページ目

ロポットマイスターのブログ

ブログの説明を入力します。

データバックアップって皆さん出来ていますか?


偶発的に発生する故障の中で、メインCPU故障の場合にはメインCPU交換後にデータの再生する必要があります。


再生するデータがない場合には、今まで稼動していたプログラムのティーチングを最初から作成することになってしまいます。ライン稼動の復旧に時間を要し、大幅な生産ロスとなってしまう可能性があります。


パナロボでは数年前から自動バックアップの機能が追加され、SDメモリカードに全データがバックアップされるので安心です。バックアップの日時を設定すれば、稼働中でも自動的にバックアップされます。(制約はありますが)


自動バックアップ機能がないロボットでも、新機種のティーチング実施後などにバックアップしておけば、万が一の時にも復旧が早いし、安心ですよね。


まだバックアップしていないようでしたら、今すぐにでも実施してください。


損はないです・・絶対に。。


http://robot-meister.com/

ゲームの話しから入ります。
最近のゲーム機は、インターネットでゲームをダウンロード出来ます。
S⚪︎NYやNI◻︎TEND⚪︎のゲーム機でダウンロードしてゲームを楽しむシステムです。新しいゲームに合わせてゲーム機のバージョンアップを時々有ります。

パナソニックのロボットもバージョンアップする事で、機能アップ出来ます。流石にインターネットに直接繋げてはまだありませんが…
1年前、2年前に購入されたTAWERSでもその後に開発された機能が、バージョンアップで使える場合が有ります。
当然ハードの購入が必要なオプションも有りますので、販売店さんに確認をお願いします。

スタンダードなTAWERSを購入されても、システムアップ出来ますので検討してみてください。

こんにちは

暑い夏が過ぎ、1年を通じていちばん過ごし易い季節になりましたね


朝晩は冷え込んできたので体調を崩さないように注意して下さい



先日、古いロボットの修理に行きました。製造年を見ると なんと!昭和63年製 !!



まだ 動いているんですね~ 正直驚きました



修理はちょっとしたハーネスの手直しで直ったので、しばらくは動くと思います。




パナロボの部品供給期限って ご存知ですか?



生産終了から11年間は部品供給を行なっています。



私たちサービスマンは機械のトラブル発生したら真っ先へ現地に駆けつけ機械を直すのが仕事です。


修理することが大好きなメンバーが沢山います。しかしいくらベテランのサービスマンでも部品が無いと修理不可能となることもあります。



急にロボットが停止して生産が出来なくなる前に部品供給期限が切れているロボットは計画的に更新をお勧めします。




パナロボの部品供給期限は当社のホームページに載っていますので気になる方がご覧下さい



http://www.shoeitechno.co.jp/parts/