ロポットマイスターのブログ -11ページ目

ロポットマイスターのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん こんにちは


お使いのロボットの調子はいかがですか?


今年の修理は、お盆明けに多かったですね


その中で、バッテリーアラームのトラブルも数件ありました


急にロボットが動かなくなると生産が出来なくなり取引先へも迷惑が掛かります。


私たちも出来るだけ早く駆けつけたいのですが、修理が重なると訪問に時間が掛かる場合があります。


トラブルを未然に防ぐ為には日常メンテナンスと定期的に消耗部品を交換することで急なトラブルを防止することが出来ます。


お客さまで出来る部分とメーカーへお願いする部分を明確にし、中期的な保全計画を立て 急なトラブルを防止することが私たちサービス会社の使命と考えております。


どのような事をすれば良いの?


不明な点はいつでも当社のサービスマンへ声を掛けてください


経験豊富なサービスマンがアドバイスをします


http://robot-meister.com/

みなさんこんにちは。


今日は、使っているロボットが古くなって交換する時に、役に立つお話です。


ロボットが古くなれば、壊れたり、動作が悪くなったり不具合が多くなります。


いずれは、動かなくなるので、交換が必要ですが、


メンテナンスをすれば、ある程度は寿命を延ばす事も可能です。


それでもやっぱり、いずれは動かなくなる訳ですから交換が必要です。


壊れる前に交換する際に、覚え込ませたティーチングはどうなるのでしょう?


一からやり直しするにはとても大変な物もあります。


簡単な物ならティーチングをやり直せば良いですが、複雑な物や数が多い物は、


大変な作業になりますよね。


そこで、ロボットのメーカーさんでは、古いロボットのデータを吸取り、


新しいロボットへ変換したり転送したりできるソフトがあります。


こんな物も、利用してみるのもいかがですか?


ティーチングし直すより、ずっと安価にできるかも知れません。



今年の夏はどうなっているんですかねぇてるchan(悲)

蒸し蒸しした天気が毎日のように続いています。

これでは洗濯物も乾きません。

そして我が家の屋根に取り付いている太陽熱温水器も働きが悪いですね~

この装置を取付、かれこれ18年にもなります。

最近では春先から残暑までの秋口までは、毎日良く活躍してくれました。

ボイラーを使用せず、蛇口をひねるだけで40℃以上のお湯が出るのでお得感満載でした。

イニシャルコストはある程度必要でありましたが、長年経っているのでコストの事も忘れ夏場になるとボイラーを必要としないお風呂はとても気持ちのいいものです。

しかし18年も経過しているので、この先は補修パーツが有るのか?とても心配であります。

当然、制御基盤や各基盤に供給している電源などに使われている半導体部品も間違いなく劣化して行きます。この先は高額な修理費用が発生する。若しくは使用できなくなり撤去するなどお金が可也掛かる事も予想されます。

これまで大きな故障も無く、よく活躍してくれました。

そんな事で、これからのワクワク感生活を求めて今回、太陽光パネルに載せかえる事にしました。

売電で本当にいくら得られるのか分かりませんが、自然エニルギーを活用する事で光熱費を抑えられる等、僅かながら社会貢献している気もします。

サンサンと太陽の光が降り注ぐよう、照る照る坊主は必須です。晴れ