10/2、3に名古屋の日本特殊陶業市民会館フォレストホールで
行われた「Hello! Project 2021 秋 「続・花鳥風月」の
2日の風・月公演、3日の花公演に行ってきました。
まだツアーが始まったばかりなので
セトリの曲など具体的な感想は書きませんが
フワッとしたことは書きます(笑)
あと今回「鳥」チームについては
すごく推しという存在のメンバーがいないので
申し込みはやめました。
まずは座席。
2日は風公演、30列。月公演、28列。
3日の花公演は19列と席運についてはまったく駄目でした(:3_ヽ)_
チケット届いた時の絶望感(笑)
ちなみにフォレストホールの1階の最後列が31列です。
3日は19列と10列前になりましたが上手端ブロックの中央寄り通路近く。
公式サイトの座席表を見ても
フォレストホールは左右の端のブロック席が
ステージに向けて斜めになってます。
普通なら体が自然にステージに向くのでいいのですが
現在の1座席づつ空席の配置になるとステージ方向に
前列のファンが座っている事になるので1座席飛ばしだと
かえって見にくくなるという状況になってしまいました(:3_ヽ)_
もうちょっと席が外側だったら
それでも見える場所もありそうだったのですが(私の右側の人は見やすそうでした)
私は下手側のステージが斜め前の人の頭でほぼ見えませんでした。
(特別、背の高い人でも無かったのに)
まぁそれでもなんとか中央付近と(前の人の頭ギリギリ)
上手側についてはしっかり見えたのが救いでしたが。
2日のほうが中央ブロックだったし、最後列ブロックは
傾斜がさらにあるので遠かったけど視界は2日のほうが良かったです。
日本特殊陶業市民会館はフォレストも小さいビレッジホールも
前方の傾斜がゆるい会場なので真ん中くらいのがかえって見にくい印象です。
コンサートの構成について。
確認はしてませんが「続・花鳥風月」という名前通り、
前回の「花鳥風月」に似たセットリストになってた感じでした。
前の花鳥風月で聞いたような曲が多かった印象。
メンバー構成が一緒なのはもちろんわかってましたが
セトリまで似ているなんて思ってなかったので残念。
思えば夏のハロコンから短い期間で秋ハロコンが
始まった訳ですが、
リハが短くても大丈夫だったのは
こういうセトリが同じ部分があった為だったのかな?と思いました。
名古屋公演は2日間、4公演とも4階席まで満員だったみたいですが、
「花鳥風月」が良かったからと申し込みした人が多いと思う中、
セトリまで同じようにしたのを失望したのは私だけでは無いと思います。
そういうの関係なく、たくさん申し込みしてたら
ハローにとっては良いことですが次回のハロコンは
ちょっと申し込みに悪い影響がでそうな気がしました。
まぁ、そういう個人的に残念な部分はありましたが、
収穫だったのが先日、Juice、つばきに入った新人メンバーの歌唱が聞けた事です。
鳥チームの入江里咲ちゃん・江端妃咲ちゃん・豫風瑠乃ちゃんは残念ながら
公演を申し込んで無いので生では聞けませんが、
風チームのつばき、八木栞ちゃん、
月チームのつばき、河西結心ちゃんの歌唱力の高さにビックリでした。
花チームの有澤一華ちゃん、福田真琳ちゃんは伸びしろがありそうだし。
八木ちゃんと河西ちゃんは、つばきに不足している歌唱力の
即戦力として期待出来そうです。
風・月チームの新人メンバーの歌唱力など良い部分が多かったですが、
私としてはやはり花チームが一番です。
野中美希ちゃん、北川莉央ちゃんは推しとして応援してるし、
好きな小林萌花ちゃん、井上玲音ちゃん、上國料萌衣ちゃんら
可愛いメンバーが揃ってますね。
ただ先日の名古屋の映画館イベから席運が悪いのが続いているので
今後が心配です(:3_ヽ)_
その前の名古屋イベはまぁまぁ前の席が来てたし、
後ろの席もさかのぼればあるのですが、
最前とかすごく良い席はなくてもそれなりの席が
来てたりしてたのでその反動が来たのかも^^;
P.S.
岡村ほまれちゃんはまだ成長しているのか、
1つ目の衣装がもう短くなっている印象でした。
譜久村聖ちゃんは画像のように肩出し衣装で大人っぽさがありますね。
ただ今回、一番セクシーなのは、、、後半の横山玲奈ちゃんでしょうか。
あえてどこがどうとか書きませんが私も気付くのが遅くて
後半の最後のほうしかチェック出来ませんでした。
あと加入してしばらく経ちましたが、
もし応援するなら、Juice=Juiceの入江里咲ちゃん。
つばきはグループの応援はしないけど
福田真琳ちゃんがいいなと思いました。