頂は、たたみ3畳分 | Cavasaki Air Service <Beer Squad>

Cavasaki Air Service <Beer Squad>

-麦酒愛飲系・超私的時事通信型バイクブログ・・・なはず-


本日午前、ニュージーランド出身の登山家、
エドモンド・ヒラリーがオークランドの病院で死去した。

ヒラリーは1953年、シェルパのテンジン・ノルゲイとともに
世界で初めてエベレストの山頂に到達した人物。



88歳だった。





彼の名に、ちなんで名づけられたのが、
ここ、ヒラリー・ステップ。



山頂への最後にして最大の難所。




ここ(8500m)ですべったら、
6500mの場所まで落ちてしまう。





「サウス・コルには、死の匂いがする」

かつて、ヒラリーはこう言った。


8000m近く(7925m)のこの広い荒野は、
最終キャンプ地になるという。

強風が吹きあれ、酸素は地上の3分の1しかなく、
そこにいるだけで体力を異常に消耗する。



だからこの周辺では、何十年にもわたり
クライマーガ残していった、テントの残骸、何百という酸素ボンベ、
ロープ、そして、いつのものとも知らない遺体、が横たわる。


http://www.panoramio.com/photo/1279795



この地では遺体を下まで降ろすものは、誰もいない。
いやできない。



■カップルのクライマーの話■


<写真は、ヒラリーとシェルパのテンジン>


ロシア人男とアメリカ人女の二人が登頂をめざしていたが、
山頂直前で彼女が力尽き動けなくなった。

彼女はそこで待つといい、男性だけで登頂し戻ってきた。

戻ってくると、彼女の両足は凍傷していた。
だが意識はしっかりしている。
男性はキャンプに戻り、酸素ボンベと飲み物を持ってきた。
そして彼女の足をマッサージした。

しかし彼女の足は動かない。
そして日が暮れ始めてきた。



もうどうしようもないことを悟った男は、
彼女の目の前でダイブした。

そして彼女は、その夜、凍死した。

それまでの彼らのやりとり、救助を求める声は無線でキャンプに届いていた。
だが、誰も彼らを助けることはできなかったという。

標高8000mとは、そういう世界らしい。
自力で歩けなくなることは、すなわち死を意味する。

だから自分の足で歩くしか、助かる道はない。

--------------------------------------


そんな山を、最初に征服したのがこの2人だった。



偉大なる、ワイルド・チャレンジャーに合掌



<サガルマータ/チョモランマ/エベレスト>からの、
パノラマは↓

http://www.panoramas.dk/fullscreen2/full22.html


おしまい