パン焼き初めてさんも
天然酵母の
香り豊な
パンが焼ける様になる
明石 天然酵母パン教室koko.です。
パンは生きている、
という事を耳にした事ありますか?
そうなんです、
パンを膨らます酵母は
ぷくぷくと息をしている
みたいなんです。
酵母がぷくぷくと
発酵しやすい温度と、
適度な湿度のある
季節がやってきましたー。
酵母だけでなく、
パン生地の状態も
扱いやすい季節到来^ ^
一緒にパン作りを初めませんか?
酒種酵母初級コース
募集中です。
こんなパンを焼いていきます。
1回目は1種類、
2回目以降は2種類のパンを
焼きます。
どちらかのパンの持ち帰り生地が
ありますので、
お家ですぐに復習できます^ ^
1回目
酒種酵母の説明
イングリッシュマフィン
2回目
ソフトフランス
フォカッチャ
3回目
黒糖食パン
黒豆マフィン
4回目
パン・ノア
フィグノア
5回目
キッシュ
酒種食パン
日程は下記を予定していますが、
変更も可能です。
残席1名様です。
1回目 5/26(日)10時~
2回目 6/23(日) 14時~
3回目 8/4(日) 10時~
4回目 9/22(日) 10時~
5回目 10/13(日) 14時~
天然酵母というと、
パン作り上級者向け?
と思われるのですが、
ほとんどの方が
パン作り初めてです^ ^
という方が
ご参加下さってます。
少しずつ皆さん上手になられて、
それぞれのタイミングで、
お家でも
楽しんでくださってるんですよ。
初めから、
お家で焼かれる方もいらっしゃれば、
しばら~くしてから、
焼かれる様になられる方も。
本当に様々なので、
プレッシャーに感じず
パン作りを楽しんで頂けたらな
と思います。
パン作りの工程には、
生地作り
1次発酵
分割
ベンチタイム
成形
最終発酵
焼成
という、初めての方には
??な工程があります。
天然酵母には
種おこしという作業も必要です。
この様な工程を
初級コースの5回で学んでいきます。
色々ある成形の方法は
こんなパンを焼きながら♩
シンプルで人気のパンです。
初めは難しいな-と思ってた事も、
あれ?
なんか上手に出来る様になってる!
大人になってからの
あ!出来た! の感動を。
教室専用のLINE始めました。