3回にわたって、"ポルシェ 911 カレラ RSRのボディを乗せたTT-02"(長い!!)の制作過程をご案内しましたが、最後に今回の製作に掛かった費用をご紹介します。
...金額は...
\27,173円
って感じです。
なお、この中には元々手持ちだった部品とか、塗料とか、メカやサーボやバッテリーなんかは含まれておりません(後、サーキットは走らせる上で欠かせないポンダーも高価ですよね)。
また、価格の計算も、定価ベースではなくスーパーラジコンの様な量販店での売価をベースに計算しました。なので、細かい誤差は突っ込まないでください。
正直、高いな~と感じます
ボディを含めて色々と作って3万円以下という金額は、最近値上げラッシュのラジコン業界の中で非常に稀有なキットだと言うべきでしょう。
ただ、作り終わっての僕の素直な感想は
結構かかったな~、やっぱり。
という感じです。
非常に主観的な金銭感覚ではあるのですが、僕にとってのTT-02は“入門車”なので、2万円以下で完成させたかったというのが素直な感想です。
今回に関しては、ZEN RCサーキットで開催されているBOTTのレギュレーションに合わせたマシンが欲しいという大前提でスタートしたのでTT-02以外の選択肢は無かったし、同時に(ショートホイールベースの)ポルシェ911RSRのボディを使いたいという目的で作っているので、値段以上の価値があるので自分なりに納得はしているのですが、「性能 対 コストパフォーマンス」という点では、タミヤはベストな選択では無いと思います。
改めて、ヨコモRS2.0が気になる...
唐突に、性能とコストパフォーマンスの話をし始めた背景として、もう一台「欲しい!!」と感じていたのがヨコモのRS2.0でした。
これまでは2万円前後の価格でオンロードのシャーシを買おうと実質的にタミヤ一択だったと思うのですが、ここ最近ヨコモが廉価版のキットを充実させてきている事もあって非常に気になっております。
このRS2.0は、ZENの橋本ボスが既にテストを進めていて、スピキンのTC2クラスの速度であれば、かなりの戦闘力がある事は知っていました。逆に、その走りを横で見ながら僕の目的には速すぎる感じた事が、ZENのBOTTのレギュレーションに合わせたマシンにしようと決めた経緯もあります。
(ZENでのTC2カテゴリのタイムは13s台と、ブーストツーリングと1s程度しか違いがありません。)
という事で、改めてRS2.0が気になっていたりします。
何とも中途半端な終わり方ですが、今日は一旦おしまいです。