「ビーチェ東京」@汐留(☆☆☆)
http://www.bicetokyo.com/home.html
カレッタ汐留の最上階にあるミシュラン星付きのイタリアンレストラン。
遠くは筑波山から房総半島、近くはスカイツリーや東京湾に築地を上から見ることができる景色は絶景。コスパも抜群に良い。
本当に希有なほど味、箱、接客と三拍子揃った極上の子連れOKリストランテなのです。
住所:港区東新橋1-8-1カレッタ汐留47F
電話:03-5537-1926
定休:無休
営業:5~9月は10時~22時(4・10・11月は10時~18時)
カレッタ汐留の駐車場から地下2階にあがり、そこからで46階への直通エレベーターに乗り換え、シースルーエレベーターに興奮しながら上に。
47階へのエレベーターも帰りには気がついてのりましたが、赤い壁のお洒落な階段があったのでそれで上がりました。
階段上がって右にお店はあります。
大きく開かれた入り口から奥の光る光景が見えます。壁にはアート。店名は小さなプレートですね。
レセプションから入って突き当たりは一段通路よりも低い場所に待ち合いのソファラウンジ。海の見える視界を邪魔せずこういう配置にするのは素敵だなぁ。
高い天井まである窓は海から東京駅までぐるりと広がっています。
最初は外壁のガラス壁にそったテーブル席がズラリと並ぶ。
一番奥にはちょっと開けた感じのスペースがあります。ここに大きな円卓がありますので、こちらを用意していてくれました。
とにかく、このお店の眺めは最高。スカイツリーはもちろん、遠く筑波山まで見えました。築地市場は上から。房総半島や海ほたるもよく見えます。
この日は空に飛行船も浮いていました。
12年8月19日昼の来訪。
娘のお友達ご一家と「有明そらスタジオ」に遊びに行った後のランチで訪れました。ここはランチであれば子連れOK。ディナー時は7歳以上。有明でバーベキューとどちらが良いか聞いたところ、こちらが良いとの意向です。もちろん、ぼくもこっちが良かったのですが(笑)
13時から7人で予約してありましたが、14時ラストオーダーなので電話してその旨を伝えておきました。
そして14時ラストオーダーなのに駐車場がわからずうろうろして遅れました。
カレッタ汐留の先の入り口から入り、広大な地下通路をぐるぐる回って、カレッタの下に来て分かれ道に入り、駐車場に停める形式だとは知らなかった。どうりでカレッタの周りに入り口がないはずだ。
サマーデライト Summer Delighy 1575円
ライムに砂糖、ソーダです。ライムのさっぱりした飲み口がうれしい。
シャーリーテンプル Shirley Temple 1575円
ジンジャーエールにグレナデンシロップ。赤い色が綺麗と好評。
ビールは素晴らしく木目細かな泡。美しく美味しいそうです。
NERO 5250円
コースはいろいろですが、2番目のコースです。
つきだしはマンゴー(だったかな?)のキューブ。果汁をゼラチンで固めたもの。これに少量の生ハムをのせて塩気と甘み灯真美をワンスプーンでいただく。
パンは盛り合わせ。グリッシーニに、フォカッチャ、2種類の四角いパンです。自家製みたいです。
つけるオリーブオイルはテーブルの上の飾りのようなガラスのきゅうすに。
トリッパとモッツァレラのコロッケ グリンピースのソース オレンジ風味 CROCCETTA DI TRIPPA E MOZZARELLA CON CREMA DI PISELLI ALLA MENTA
球状のコロッケです。中にはトロリンとしたモッツァレラにクニクニのトリッパがトマトのソースと共に詰まっています。
下にはこれぞグリンピースという味わいのソースと、フレッシュバジルのソース、それにプチグリーン化と思うような酸味の利いたオレンジの小片。葉もの野菜として苦みのあるエンダイブが飾られています。
アーティチョークのリゾット マジョラムの香り RISOTTO CON CARCIOFI ALLA MAGGIORANA
これがまた激ウマのリゾット。ベースの出汁が美味しいのだろうけど、優しいリコッタチーズとともにふくよかな味わい。上にはマジョラム。中には茹でたアーティチョークも入っています。
周囲にを飾るのは肉の出汁のソース。ねっとり濃厚です。
タジャスカオリーブのキタッラサフラン風味に仕上げた鰯とポロネギのソース MACCHERONI ALLA CHITARRA CON ORIVE NERE SARDE ALLO ZAFFERANO E PORPI
「サローネ」でもよく食べたタジャスカオリーブを練り込んだ自家製麺のキタッラ。じっくりしたオリーブの味わいは独特。
上のラグーはサフランで染まった黄色い鰯にポロネギです。仕上げにパルミジャーノを少量振りかけているみたい。イタリアンでは旨味調味料なのだと落合シェフが言ってましたものね。
近海産のシーフードのスティーム カポナータ添え FRUTTI DI VAPORE, SU LETTO DI CAPONATA CROCCANTE
これ…赤座海老じゃない!? ウヒャ~贅沢!! 海老の頭は乾かした飾り。
スチームしたカジキの身に、2匹分の尻尾付き赤座海老の身が隠されています。ほじくり出して全部いただきます。
その下にはセロリ、茄子、タマネギ、黒オリーブのカポナータ。それほど煮込んでいない感じです。独特だなぁ。
三脚になっているガラスのコップに口直し。ピンクグレープフルーツのグラニテ。これが面白かったセラチンで固めてキューブになっていてシャリシャリした食感です。それが甘いシロップに使っている感じ。
シチリア産アーモンドのプリン ういきょうのアクセント 赤ワインソース BUDINO DI MANDORLE CON FINOCCHIO ZUCCHERATO E GELATINA DI VINO ROSSO
アーモンドの香るプリンです。上には甘さ控えめの生クリームとグリルしてパリパリにしたウイキョウとローストアーモンド。
横に添えられているのはウイキョウのマリネと赤ワインのゼリーです。
ウイキョウは好みがあるので、家内はそれほど好きではなかったみたい。
コーヒー又は紅茶 CAFFE O TE
カプチーノでいただきました。飲みやすく美味しい。
お茶菓子はフワフワのラズベリーのマカロンにサクサクのクッキー。
BAMBI CARBONARA 2000円
子供のメニューはカルボナーラを。
ショートパスタだとペンネ、娘はロングパスタを選択。
かなり美味しかったようで、子供3人みな満足しておりました。
子供のデザートはバニラアイス。上には♪型のチョコレート、下には砕いてあるドライな苺みたいです。食べていないのでわかりません。
このお店は接客も素晴らしかった。ラストオーダーに遅れても優しい接客でした。イタリア人の方もイタリア人らしい(笑)。
http://www.bicetokyo.com/home.html
カレッタ汐留の最上階にあるミシュラン星付きのイタリアンレストラン。
遠くは筑波山から房総半島、近くはスカイツリーや東京湾に築地を上から見ることができる景色は絶景。コスパも抜群に良い。
本当に希有なほど味、箱、接客と三拍子揃った極上の子連れOKリストランテなのです。
住所:港区東新橋1-8-1カレッタ汐留47F
電話:03-5537-1926
定休:無休
営業:5~9月は10時~22時(4・10・11月は10時~18時)
カレッタ汐留の駐車場から地下2階にあがり、そこからで46階への直通エレベーターに乗り換え、シースルーエレベーターに興奮しながら上に。
47階へのエレベーターも帰りには気がついてのりましたが、赤い壁のお洒落な階段があったのでそれで上がりました。
階段上がって右にお店はあります。
大きく開かれた入り口から奥の光る光景が見えます。壁にはアート。店名は小さなプレートですね。
レセプションから入って突き当たりは一段通路よりも低い場所に待ち合いのソファラウンジ。海の見える視界を邪魔せずこういう配置にするのは素敵だなぁ。
高い天井まである窓は海から東京駅までぐるりと広がっています。
最初は外壁のガラス壁にそったテーブル席がズラリと並ぶ。
一番奥にはちょっと開けた感じのスペースがあります。ここに大きな円卓がありますので、こちらを用意していてくれました。
とにかく、このお店の眺めは最高。スカイツリーはもちろん、遠く筑波山まで見えました。築地市場は上から。房総半島や海ほたるもよく見えます。
この日は空に飛行船も浮いていました。
12年8月19日昼の来訪。
娘のお友達ご一家と「有明そらスタジオ」に遊びに行った後のランチで訪れました。ここはランチであれば子連れOK。ディナー時は7歳以上。有明でバーベキューとどちらが良いか聞いたところ、こちらが良いとの意向です。もちろん、ぼくもこっちが良かったのですが(笑)
13時から7人で予約してありましたが、14時ラストオーダーなので電話してその旨を伝えておきました。
そして14時ラストオーダーなのに駐車場がわからずうろうろして遅れました。
カレッタ汐留の先の入り口から入り、広大な地下通路をぐるぐる回って、カレッタの下に来て分かれ道に入り、駐車場に停める形式だとは知らなかった。どうりでカレッタの周りに入り口がないはずだ。
サマーデライト Summer Delighy 1575円
ライムに砂糖、ソーダです。ライムのさっぱりした飲み口がうれしい。
シャーリーテンプル Shirley Temple 1575円
ジンジャーエールにグレナデンシロップ。赤い色が綺麗と好評。
ビールは素晴らしく木目細かな泡。美しく美味しいそうです。
NERO 5250円
コースはいろいろですが、2番目のコースです。
つきだしはマンゴー(だったかな?)のキューブ。果汁をゼラチンで固めたもの。これに少量の生ハムをのせて塩気と甘み灯真美をワンスプーンでいただく。
パンは盛り合わせ。グリッシーニに、フォカッチャ、2種類の四角いパンです。自家製みたいです。
つけるオリーブオイルはテーブルの上の飾りのようなガラスのきゅうすに。
トリッパとモッツァレラのコロッケ グリンピースのソース オレンジ風味 CROCCETTA DI TRIPPA E MOZZARELLA CON CREMA DI PISELLI ALLA MENTA
球状のコロッケです。中にはトロリンとしたモッツァレラにクニクニのトリッパがトマトのソースと共に詰まっています。
下にはこれぞグリンピースという味わいのソースと、フレッシュバジルのソース、それにプチグリーン化と思うような酸味の利いたオレンジの小片。葉もの野菜として苦みのあるエンダイブが飾られています。
アーティチョークのリゾット マジョラムの香り RISOTTO CON CARCIOFI ALLA MAGGIORANA
これがまた激ウマのリゾット。ベースの出汁が美味しいのだろうけど、優しいリコッタチーズとともにふくよかな味わい。上にはマジョラム。中には茹でたアーティチョークも入っています。
周囲にを飾るのは肉の出汁のソース。ねっとり濃厚です。
タジャスカオリーブのキタッラサフラン風味に仕上げた鰯とポロネギのソース MACCHERONI ALLA CHITARRA CON ORIVE NERE SARDE ALLO ZAFFERANO E PORPI
「サローネ」でもよく食べたタジャスカオリーブを練り込んだ自家製麺のキタッラ。じっくりしたオリーブの味わいは独特。
上のラグーはサフランで染まった黄色い鰯にポロネギです。仕上げにパルミジャーノを少量振りかけているみたい。イタリアンでは旨味調味料なのだと落合シェフが言ってましたものね。
近海産のシーフードのスティーム カポナータ添え FRUTTI DI VAPORE, SU LETTO DI CAPONATA CROCCANTE
これ…赤座海老じゃない!? ウヒャ~贅沢!! 海老の頭は乾かした飾り。
スチームしたカジキの身に、2匹分の尻尾付き赤座海老の身が隠されています。ほじくり出して全部いただきます。
その下にはセロリ、茄子、タマネギ、黒オリーブのカポナータ。それほど煮込んでいない感じです。独特だなぁ。
三脚になっているガラスのコップに口直し。ピンクグレープフルーツのグラニテ。これが面白かったセラチンで固めてキューブになっていてシャリシャリした食感です。それが甘いシロップに使っている感じ。
シチリア産アーモンドのプリン ういきょうのアクセント 赤ワインソース BUDINO DI MANDORLE CON FINOCCHIO ZUCCHERATO E GELATINA DI VINO ROSSO
アーモンドの香るプリンです。上には甘さ控えめの生クリームとグリルしてパリパリにしたウイキョウとローストアーモンド。
横に添えられているのはウイキョウのマリネと赤ワインのゼリーです。
ウイキョウは好みがあるので、家内はそれほど好きではなかったみたい。
コーヒー又は紅茶 CAFFE O TE
カプチーノでいただきました。飲みやすく美味しい。
お茶菓子はフワフワのラズベリーのマカロンにサクサクのクッキー。
BAMBI CARBONARA 2000円
子供のメニューはカルボナーラを。
ショートパスタだとペンネ、娘はロングパスタを選択。
かなり美味しかったようで、子供3人みな満足しておりました。
子供のデザートはバニラアイス。上には♪型のチョコレート、下には砕いてあるドライな苺みたいです。食べていないのでわかりません。
このお店は接客も素晴らしかった。ラストオーダーに遅れても優しい接客でした。イタリア人の方もイタリア人らしい(笑)。
BiCE TOKYO
(イタリアン
/ 汐留駅
、築地市場駅
、新橋駅
)
昼総合点★★★★★
5.0

