「Deix Epicer(ドゥーエピセ)」(☆☆彡)
http://epicer.jp/deux_epicer.html
後藤シェフが「ヌーベルシノワ醐杜羽」 を出したことによるのか「元町エピセ」 が変わりました。
黒を基調とした大人の雰囲気で素晴らしいヌーベルシノワをいただける希有な店は健在です。
住所:横浜市中区元町2-88元町シエテB1F
電話:045-662-1485
定休:月曜
営業:11時半~14時LO/17時半~21時半LO
外観は「元町エピセ」のリフォーム後とあまり変わっていませんでした。店名にドゥー(Deux)が足されたくらい。
中は以前よりも暗さが増した気がします。よりシックで落ち着いた印象。
4人がけテーブル二つと壁のベンチシートに合わせた2人がけテーブル4卓。かなり広めにスペースか取ってあります。臙脂のテーブルクロスに硝子の細長い一輪挿しの赤い花。何とも大人のしっとりした空間。個室もあるので子連れは可能だろうか?
11年10月19日昼の来訪。
11時半に予約なし伺っても入れました。
ランチコースB 3000円
真ん中のこのコースを。もっと手軽な点心等のランチもあるので時間がない方はそういう選択もありかも。
茉莉花茶
最初にジャスミン茶。黄色く綺麗な花弁とと 茎や葉が浮いています。香りだけでなく味も良い。花弁の視覚効果かな? コースについているので迷わなくてよい。食後ではなく、最初にポットで持ってきてくれるのもうれしい。
秋の冷菜の盛り合わせ
一皿に4種の盛り合わせ。
手前のチャーシューは最初物足りないかと思ったのですが、食べてみると味が深い! 下にはサラダ玉葱に水菜の茎。
左は真鯛のカルパッチョ。ただし、厚切りで皮はかみきれない。鱗が一枚ついていたのはご愛嬌か。酸味のある醤油ダレで。下にはチコリと各種スブラウト。
右は冷製の海鮮茶碗蒸し。白舞茸、帆立貝柱です。卵豆腐みたいな感じ。上には香りは弱いと思いましたがトリュフのかおるジュレ。
紅芯大根の酢漬けに独特の香りのクコの実のソース。下にはもやし。甘さが後からきますね。
芝海老と華切りカ、銀杏とゆりね秋の滋味のクリーム風味 ピンクペッパーの香りを添えて
芝海老とイカ、百合根、ムカゴ、銀杏のミルク炒め。ミルキーなソースで和えてあり、カリッとスパイシーな赤い粒胡椒がききます、緑はモロッコインゲン、ブロッコリー。周辺にはワンタンのかわの揚げたもの。あわせて食べて食感と香りを楽しめます。
ハーブポークのロティ 黒胡椒ソース 秋野菜のグリル添え
ハーブポークのロティ。ソースは黒胡椒を効かせてあり旨味たっぷりかつスパイシー。肉はさほどでもありませんでしたが、ソースが美味しいですね~。
横に添えられているのはエンダイブの上に秋野菜のグリル。エリンギ、アスバラ、茄子、南瓜、赤と黄色のパプリカ。とくにアスバラは甘くてジューシーなのでびっくり。
点心二種盛り合わせ
錦糸シュウマイとエビ蒸し餃子。エビ蒸し餃子は皮がクキクキとだいぶ主張するのですが意図的なようです。中のエビも美味しい。
錦糸シュウマイは逆に皮のないシュウマイ。フワフワの海鮮蒸し団子に錦糸玉子がついています。
特製四川担々麺
担々麺は 辛味のしっかりした本格派。
スープはオレンジに近い赤であまり胡麻ペーストを使っていないように見えたのですが、胡麻ペーストの味がします。程よく辛くて美味しい。
細麺は固めの茹で加減で日本人のツボを捉えていますね。
上には柔らかな豚角煮のようなお肉です。
本日のおすすめデザート
なめらか杏仁豆腐は甘さ良く美味しいけど杏仁の粉がざらつく様に残っており今ひとつか? メロンとバジルシードかと最初思った甘くない果実が入っていました。調べてみましたが、なるほど、ドラゴンフルーツですね。
相変わらずメニュー内容もコスパも空間も良いのでもう少し人気があるといいなぁ~。
ただ、以前より料理の精度が下がってしまっているようです。これから上がってくると良いですね。
http://epicer.jp/deux_epicer.html
後藤シェフが「ヌーベルシノワ醐杜羽」 を出したことによるのか「元町エピセ」 が変わりました。
黒を基調とした大人の雰囲気で素晴らしいヌーベルシノワをいただける希有な店は健在です。
住所:横浜市中区元町2-88元町シエテB1F
電話:045-662-1485
定休:月曜
営業:11時半~14時LO/17時半~21時半LO
外観は「元町エピセ」のリフォーム後とあまり変わっていませんでした。店名にドゥー(Deux)が足されたくらい。
中は以前よりも暗さが増した気がします。よりシックで落ち着いた印象。
4人がけテーブル二つと壁のベンチシートに合わせた2人がけテーブル4卓。かなり広めにスペースか取ってあります。臙脂のテーブルクロスに硝子の細長い一輪挿しの赤い花。何とも大人のしっとりした空間。個室もあるので子連れは可能だろうか?
11年10月19日昼の来訪。
11時半に予約なし伺っても入れました。
ランチコースB 3000円
真ん中のこのコースを。もっと手軽な点心等のランチもあるので時間がない方はそういう選択もありかも。
茉莉花茶
最初にジャスミン茶。黄色く綺麗な花弁とと 茎や葉が浮いています。香りだけでなく味も良い。花弁の視覚効果かな? コースについているので迷わなくてよい。食後ではなく、最初にポットで持ってきてくれるのもうれしい。
秋の冷菜の盛り合わせ
一皿に4種の盛り合わせ。
手前のチャーシューは最初物足りないかと思ったのですが、食べてみると味が深い! 下にはサラダ玉葱に水菜の茎。
左は真鯛のカルパッチョ。ただし、厚切りで皮はかみきれない。鱗が一枚ついていたのはご愛嬌か。酸味のある醤油ダレで。下にはチコリと各種スブラウト。
右は冷製の海鮮茶碗蒸し。白舞茸、帆立貝柱です。卵豆腐みたいな感じ。上には香りは弱いと思いましたがトリュフのかおるジュレ。
紅芯大根の酢漬けに独特の香りのクコの実のソース。下にはもやし。甘さが後からきますね。
芝海老と華切りカ、銀杏とゆりね秋の滋味のクリーム風味 ピンクペッパーの香りを添えて
芝海老とイカ、百合根、ムカゴ、銀杏のミルク炒め。ミルキーなソースで和えてあり、カリッとスパイシーな赤い粒胡椒がききます、緑はモロッコインゲン、ブロッコリー。周辺にはワンタンのかわの揚げたもの。あわせて食べて食感と香りを楽しめます。
ハーブポークのロティ 黒胡椒ソース 秋野菜のグリル添え
ハーブポークのロティ。ソースは黒胡椒を効かせてあり旨味たっぷりかつスパイシー。肉はさほどでもありませんでしたが、ソースが美味しいですね~。
横に添えられているのはエンダイブの上に秋野菜のグリル。エリンギ、アスバラ、茄子、南瓜、赤と黄色のパプリカ。とくにアスバラは甘くてジューシーなのでびっくり。
点心二種盛り合わせ
錦糸シュウマイとエビ蒸し餃子。エビ蒸し餃子は皮がクキクキとだいぶ主張するのですが意図的なようです。中のエビも美味しい。
錦糸シュウマイは逆に皮のないシュウマイ。フワフワの海鮮蒸し団子に錦糸玉子がついています。
特製四川担々麺
担々麺は 辛味のしっかりした本格派。
スープはオレンジに近い赤であまり胡麻ペーストを使っていないように見えたのですが、胡麻ペーストの味がします。程よく辛くて美味しい。
細麺は固めの茹で加減で日本人のツボを捉えていますね。
上には柔らかな豚角煮のようなお肉です。
本日のおすすめデザート
なめらか杏仁豆腐は甘さ良く美味しいけど杏仁の粉がざらつく様に残っており今ひとつか? メロンとバジルシードかと最初思った甘くない果実が入っていました。調べてみましたが、なるほど、ドラゴンフルーツですね。
相変わらずメニュー内容もコスパも空間も良いのでもう少し人気があるといいなぁ~。
ただ、以前より料理の精度が下がってしまっているようです。これから上がってくると良いですね。
ドゥ エピセ
(四川料理
/ 元町・中華街駅
、石川町駅
、日本大通り駅
)
夜総合点★★★★☆ 4.5
昼総合点★★★★☆ 4.5
