元々中学受験予定はなかったとのことですが、この春から通塾したとのこと。

現在小5なのですが、高校受験に向けてそんなに早く準備??と思ったのですが、普段の学習にプラスで勉強してほしいとかなんとか、、、

それでも入塾したのは栄光ゼミナールのようだったから、一応中学受験も視野にいれているのかな??

 

これまで会った時本人と話をしたり普段の様子を聞く限りは、地頭はよさそうだけど、日常において勉強というものをほぼしない、学習習慣がほぼゼロだったはず。

ここから勉強に目覚めて中学受験に舵を切っていくのかどうか、勝手に注目しています真顔

ただ、よっぽどの子じゃないと今のご時世、小5スタートはかなり苦難の道ともいわれています

小4まで家で準備していたのであればまだしも、これまで学習習慣ほぼゼロですからねにっこり

 

個人的には、もちろん本人のポテンシャルが大部分を占めると思いますが、志望校が最難関校とかでなければなんとかかんとか間に合わせられることも不可能ではないんじゃないかなと思ってます指差し

間に合うというよりも間に合わせる、といった言い方になりますが、ただいずれにせよよほどの根性を見せないと厳しいですよね、、、

周りはこれまでも(これからも)がんばって勉強しているわけで、それに追いつけ追い越せ、というのはそれはもう大変な努力が必要ということになります不安

小学生がはたしてどんな動機からそんな努力・苦労を自分から進んでしていけるのか、と言われると私にはあまり思いつきません無気力

 

 

夏休みになって近々また会う機会があるので、ぜひ本人の話も聞いてみるつもりです真顔

小5になってからでもポテンシャル次第ではある程度どうにでもなる、とは思いますが、最低限の日々の積み重ねの有無で、そもそも中学受験のスタートラインに立てるかどうかを決められてしまう、ということなのかどうか?といったところも個人的には気になります、、、

あるいは中学受験はまったく考えていないのかもしれませんがにっこり 

その場合は高校受験に向けて日々の学習時間を通塾で補う、ということなんでしょう

(通塾までする意味はちょっとわからないですが、「外注」ということなのかなと思います