3月の算数検定の反動でしばらくペースダウンしてました

そろそろ再始動していこうかな、と思います指差し

が、私自身が若干燃え尽き中、、、

 

息子は今日始業式

この春で小2になりました 

あっという間に1年が過ぎていきますね泣き笑い

 

 

 

今月の学習予定

  • 算数

とりあえず、のマスター

 

 

 

1週間に2-3枚やってますにっこり  

当面このペースで。。

小4だと、レベルがぐっとあがる感じがします

小3マスターやって感じたのは、継続しているうちはよくても、ある程度期間が空いてしまうとどうしても知識の穴ができてしまいます

小4は問題がやや難しいのもありどんどん進めていけないということもありますが、今現在ぼちぼちのペースにしています

 

 

 

・たぶお式

素数プリントを開始

ブロック2補充に入っていますが、なかなかのボリュームです

終わり次第、倍数判定法へ行く予定 6月くらいにはなりそう

計算練習については、手持ちのたぶお式で仕上げられると助かりますにっこり

 

 

 

・きらめき算数脳

思考力対策として

 

 

 

 

もうすぐでこの2冊が終わる見込みですが、この後は算数ラボに戻るか、あるいは手持ちのまだ未完の問題集に移るか検討中、、、

毎日少しずつ、でも必ず少しは取り掛かるようにしています

 

 

 

・先取り算数

比の基本の基本を少しずつ始めています

基本の基本なので、特に詰まることもなく、淡々と進んでいます

それと同時に、小3~少し復習もしていこうと考えています

 

 

復習にはこちらを使用してます

巻末にまとめテスト形式が付属しています

 

→5月は分数のかけ算・わり算をゆっくりやる予定。

 

 

 

  • 漢字

漢字は小3範囲をもう少し鍛えたいところ

 

 

 

これをだいたいマスターしたら、ぼちぼち小4に進めようと思いますが、小4範囲は書きまでしっかりやるかあるいは読みだけで済ませるか悩み中にっこり

 

 

 

  • 国語(語彙)

語彙の勉強

語彙なんて勉強しなくても、とは思いますが、何せ読書しない子ですからねオエー

 

 

 

買ったままそのままの問題集・ドリルがまあ多いですオエー

 

 
 
 

 

 

  • 英語

 

 

やっているのはリスニングオンリー

 

 

4月5月は受けられる模試がなく、淡々とこんな感じで進めていきます

先月とあまり変わり映えしないラインナップです指差し

模試もなく凪みたいな期間で、むしろこうした期間の方がどんどん新しいことを学ぶにはちょうどよいようにも思えますが、算数検定で(私が)若干の燃え尽き泣き笑い

先取り算数も、ひとまず小休止中。

分数のかけ算わり算をさっくりやれば計算分野は終われるので、取り掛かればいいのんですが、なかなか重い腰が上がらない泣き笑い

とりあえず進んでは戻り進んでは戻りの精神、でゆったり構えます