コツコツ勉強積み上げている我が家
コツコツもほんと小さすぎるコツコツではありますが
色んなブログやらなんやらを眺めていると
思考力、論理力、論理的思考力、、、この辺りが大事だと、よく目にします
そして、これらを鍛えよう!とも、、、
でも実際鍛えられるものなんでしょうかね?
時間とともに、成長してできるようになっているのか、ドリルを解いて成長しているのか、はっきりいって私には区別ができません
そして鍛えたらどこまで伸ばせるのか?
ある程度は伸びたとしても、子ども自身の限界というものもあるようにも思います
青天井に伸ばせるものではなさそうですよね
ま、こういった思考力、論理力を鍛える系のドリルも多少持っていて、一通りは見ましたが、解いて逆効果になるようなものはないですし、もちろんやった方が良いとは思います
でも別にこういった系統じゃなくても、普通の教科書準拠でもある程度鍛えられるとも思います
そして時間は有限で、低学年のうちは子どもの集中力も大してないわけで、どんなドリル、どんな教材を使っていくかは親次第、というところも大事なのかもしれませんし、あるいは結局のところそんなことは大して重要ではないかもしれませんね
以上のようなことを考えたりしても結論ははっきりせずもやもやしますが
我が家ではとりあえずやれること、無理ないレベルで、積み上げていきます