特に目新しいことはせず、日々コツコツやってます
算数 → たぶお式で
インド式かけ算で2桁×2桁の練習
回転図形
素因数分解
余力があれば、算数ラボ9級
今後は、小数分数を少しずつ。ブロック2が少し見えてきました
素因数分解は、最初は慣れないようで苦戦してましたが、今はだいぶ慣れてきました
次は最小公倍数、最大公約数、ここが初登場なので、最初は大変かも?
ただ、今までの様子を見ていると、苦戦してもじきに慣れていくようですね
子どもの吸収力というか、適応力はすごいです
今年はブロック2までの範囲を抑えられたら十分すぎる気はしてます
進めようと思えば進められないことはなさそうですが、どうせ忘れるでしょうし
ブロック2には、小数や単位変換がありますが、一応以前にやった内容なので、そこまで苦戦しないかもしれません
ある程度進んだら、止まっている算数検定の方も進めたい(私の)気持ちがあります
算数検定9級のクリアが途中で止まっていました、、、
焦らず、コツコツやっていきます
国語 → 音読は、奇跡のドリル
漢字は、出口先生のドリル
漢字でおススメなのがこれ
学童用に持たせたら、勝手にどんどん進めて、もう1冊終わりました
(途中、一気に進めすぎだからもっとゆっくりでいいよ、と言ったくらい、、、
想定外の速さなのでちゃんと定着しているのかは、注意が必要かもしれませんが
followは親の方で必要ですが、とりあえず1周、にはベストでした
ポケモン好きなお子さんにはぜひお試しください!
英語 → 小学生の基礎英語
算数国語で時間が取れないこと多々あり、、、
1回10分かからないのに、、、
やはり我が家は英語にお金をかけられないようです
ちょっと英語がおろそかになりつつあるので、またコツコツやりたいです