現在は
息子6歳 水泳 プログラミング
・水泳は、最初は楽しそうでしたが、怪我でやらない時期もあったり寒かったりなどで現在はモチベーション低下
この数ヶ月、ずっとけのび‥
怪我で休んでたのもあるけど、本人にモチベーションがないのと、集団指導の限界なんでしょうか
だいぶ前から本人はやめたいと言っているが、妻に水泳で勝たないとやめさせないと言われてしぶしぶやっている状況
まだしばらくは勝てないだろうなあ
私自身は、水泳は体力や姿勢、体幹鍛えるにはよさそうだけど、そんなにやりたくないのなら切り替えてもOKのスタンス
まあそうはいっても、クロールは泳げるくらいまではやるべきかも、、
いつか本人がやりたいスポーツが見つかるといいな、と思ってます
(たぶん今のところ息子が一番好きな運動は虫取りです
私としてはできれば球技がいいんですが、サッカー野球にほぼ興味なし
5月になったら近所のミニバスに見学に行こうと思っています
・プログラミングも始まると楽しそうにはしているようですが、だいたい行き渋り
これも妻からはしばらくは辞めさせないと言われてます
他に習い事始めるとしたら、水泳かプログラミングを削るか、土日に入れるか、でしょうかね
今までは土日で旅行とか結構してたように思いますが、今後は習い事で減っていくこともあるかも?と考えると少し寂しい気もしますね、、、
習い事見てて思ったのが、やはりホントに上達するのであれば、個人指導と個人練習が何より大事だな、と
まあサッカー野球とかはチームプレイなのもあるので、一概には言えないところですけど、それでも結局個人練習を積まないとどうにもならないわけで。
これは勉強、そして中学受験にもつながるかもしれませんね。まあ塾のメリットは色々ありますし、逆にひたすら子供と親の関係性だと息が詰まりそうな気もするので、最終的には塾が定番ということにはなりそうです
娘2歳 なし
3歳の誕生日になる頃くらいには、なにかしらを始めたいと考えてます
(そのとききちんと言うこと聞いてくれればですが、、、
学習系は、息子のときはベビー公文でしたが、妻はもう無理とのことです
私は代わりに学研、を考えています
(公文ほどきつくはなさそうなので
学研、公文ほどの知名度はないですね
どんどん先取り、って感じでもなさそうですし
私としては鉛筆の綺麗な持ち方と、こどもは勉強をするものだ、ということを学んできてくれればOKです
その後の小学校入学までの立ち回りは、息子で見てきたのでそれを流用したいなと思います まあそんなにうまくはいかないでしょうが、、、
運動系もやってほしいですが、水泳は私が付き添いできないので、厳しそうかも。
もし水泳やるとすると、スポットで個別指導もありかもしれませんね
個人的には、ビーマスポーツというものがだいぶ前から気になってます
女子だと、他にはダンス、体操教室とかバレエあたりでしょうかね?
娘は女子っぽく、テレビや動画見てると、自然と振り付けしたりして踊るのが先天的に好きなように見えます
体力をガンガン使うようなスポーツがいいかな、と思ってますが、前にどこかで見かけた「子どもが疲れてくれるように体力使う習い事させたら、どんどん体力が増加して体力モンスター化した」なんてこともありえるので悩ましいですね