入学式もこの間終わったばかりな気もしますが、もう5月が見えてきますね
あと1週間で連休突入です
小学校生活もだいぶ慣れてきましたね
それでも、息子は、日々のことなど教えてくれません
なんなら今日食べた給食のメニューすら覚えてません
・・・・・男の子って、こんなもんでしたっけ???
給食の献立は、昔と比べるとずいぶんおいしそうなものばかりな印象
これは、4月だからなんでしょうかね?
残さずちゃんと食べてきてくれれば言うことなしです
日々の学習はコツコツとこなしています
たぶお式の進捗
100わりに突入 スピードをつけるのは一朝一夕にはいきませんね
KP→Q→1 当面このあたりまでの教材を組み合わせて進めています
インド式たし算は、特に抵抗なく導入
さて、インド式かけ算にもそろそろ突入かな?
算数に関しては正直あまり困っていないです
ただやはり国語
特に語彙力がなんともいえないです
思った以上に言葉を知らないなあ、といった感想をいつも持ちます
もうこればっかりはコツコツ積み上げるしかないでしょうが、知らない言葉があまりにも多すぎますね、、、
小1はこんなものなのか?と思うこともありますが、まあ言葉を沢山知っていた方がいいのは間違いないでしょう
漢字練習も兼ねて、日々やっていきます
今のところGW前までにやりたかった学習はなんとかできていますので、順調です
GWは田舎でだらだらすることになりますが、最低限の学習はさせるつもり
本音は、時間があるからこそ新しいことを勉強したい(させたい)んですが、まあ休みの時は遊ぶのも大事でしょうから、、、
GW明けは、しばらくは学校生活に戻るまでのリハビリが必要なんでしょうかね
始まったらまた考えますが、徐々にペースをあげていければ、と目論んでます