息子もついに小学生、、、

と思いきや、入学式まではひたすら学童の日々でした泣き笑い

学童を経験したことのない身からすると、そもそも学童って楽しいんでしょうかね?

さっぱりわかりませんが、、、

私のリサーチによると、学童生活はせいぜい低学年の間だけのようなので、2年くらいですね 

なるべく順応してほしいところです

 

さて民間学童初日

息子はというと、、、

なんかテンション爆上がり泣き笑い

楽しかったようでなにより

 

 

四月になっても、親は生活に変化はありません

ただ子どもにとっては、学童にて勉強・学習する時間は増えていますので、どうにかここを有効活用したい不安

まあ今週は授業もなく、とりあえずは新しい生活に慣れてほしいですね

勉強は、一応手荷物の中にそっと漢字学習と計算マスターを忍ばせていますニヤニヤ

初日は、まったく手を付けてませんでしたけど、、、、

懲りずに、また入れておきました真顔

 

 

漢字学習は、どうしても親が見ているともどかしい思いもあったので、あまり進みませんでしたが、この時間に進められると助かります

算数分野は、まだ手探り中です 困ったときの計算マスターでしのいでますが、この時間もたぶお式でいけるのかなとは思ってます

学童の間にあまり難しいことはやれないんでしょうが、逆にあまり頭を使わずにできることをこつこつ積み重ねてほしいですねひらめき