まずは算数

 

ついに、たぶお式!

 

こちらをメインにしていくつもりです

たぶお先生よろしくお願いいたします不安

 

息子、KPからのスタートです

計算は公文→山本塾で鍛錬してきましたが、今後はたぶお式でいきます

 

まず、計算の仕方が独特です

かけ算の裏はわり算、というのが見てわかるのがいいですね

そしてかけ算、わり算と並行して立方体のトレーニングも並行してます

以前なにかでやらせたときは、ほとんど鉛筆が進まない状況でしたが、

そこはたぶお式。

スローステップなので、なかなかよさげですひらめき

LaQマスターなのに、なぜか点描写が苦手な息子でしたが今後は挽回してくれそう

 

 

そして娘にはKを用意 数字を書けるようになればすぐさまスタートしたいところ

 

 

 

 

補助教材として、こちらを使用

 

 

そして余裕があれば、教科書ワークを進めたいところ

 

 

 

 

 

 

国語

メインは音読にしたい

教材は、ロジカル公文、朝10分ドリルあたり

 

 

 

 

あとは漢字と語彙の獲得

 

 

息子は簡単な漢字は書けるけど、結局ことばを知らないためこの問題集がなかなかできなかったりしました

本を読まないようなお子様には特におススメです昇天

 

 

 

 

あとは小学生になったということで、模試を積極的に受けにいければ、と

結果うんぬんよりは、どこまで理解できているのかのフィードバックをしたいです

 

そして、小学校に入って新しい環境、さらに授業を受けて、学童に行って、といった生活リズムをつかむまではあまり勉強の負荷はかけられそうにはないような気もしてます

まずは小学校生活を慣れて、楽しく過ごしてもらうことをメインに考えてますひらめき

でも隙あらば、勉強してもらいますニヤニヤ

 

 

来週1週間は、学童オンリー週間ですが、とりあえずはリズムをつかんでほしいですね

その次はいよいよ入学式です