3歳で漢検合格

このご家庭、前からお子さんすごいがんばってるんですね

(親が、頑張っているのもあると思います

これに対して、いつものようにTwitterでは賛否両論

まあこれはTwitterの性質上仕方ないなとも思いました

 

 

これを見て2つ思いました

素直にお子さんの頑張りはすごいし、えらい

もちろんお母さんが指導しているわけですが、子ども本人ががんばったのは事実

ここはシンプルにがんばったね、えらいねと思います

 

ただ、そのことと同時にお母さんの承認欲求が見えてきます

そもそもTwitterやっている時点で、承認してほしいわけですから

そしてそれに対して、「子供にやらせすぎ」のようなコメントもちらほら

まあそれも一理あるとは思います 

いつかできることを3歳にやらせても、というのもごもっとも

3歳の子どもがTwitterなんて見てるとはもちろん思わないので、

子どもさんが傷つかないのであれば、そんなコメントもどうでもいいですけどね

 

 

お母さんはそりゃ誇らしい気持ちなんだと思います

→そしてそのお母さんに対しての辛辣なコメントもTwitterではよくある光景

結局Twitterは見たくもないものも、目に入ってくる性質のものなので

攻撃的な人たちも一定数見てしまい、そして好き勝手にコメントしてくるわけで、、

ま、このお母さんはブロックもしているようなので自己防衛もできてそうですが不安

 

 

個人的な思いとしては、子どもはただただがんばっただけなのに、

なんだか切ない気持ちになります

家庭なんてそれぞれ違いますし、子どもも親も違ければ子育てもまたそれぞれ

みんなちがってみんないい byみすず でしたっけ

 

結論としては

私自身にも言えますが、そもそもTwitterなんか見なければいいわけです昇天