1回目レビューから1週間経過
鬼チャレンジというみたことない問題がでました‥
これをクリアすると、少し先に進めました(=3つくらいスキップ可
そしてこの写真の1画面分クリアすると、次のステージにいけるようになるので、
問題数はそれなりにあります(今のところ1ステージあたり25ページあります
というか結構なボリュームです
これがタッチペンです
ペン先が、金属で柔らかくなっています
字も書けますが、字がでかすぎる息子には使いづらそう
私が使う分には、まったく問題ないです
タッチするだけなら、息子もだいぶ慣れてきたようす
やはりデジタルネイティブ世代は慣れるのが早い。。。
これまでのところ
すでに履修している分野の学習なので、大きな問題なくこなせてます
最初のテストで半分以上はスキップしているんですが、
上にも書いたように結構なボリュームですね
ざっと10-15ステージくらいあります

ここから1週間くらいで、既習分野(小3)を終わらせたいところ‥ですが、まだまだかかりそうです
あとは、なぜか‥というのはあれですが
なんと自分からやり始めました

正直1週間くらいは私から話しかけてなんとかかんとかやってたんですが、
週末から急に‥なぜ??
いつまで続くのやら‥いやありがたいですが‥
→その後確変タイムは数日で終了しました


今は、また私からの声掛けが必須となりました 残念


もしかしたらポイント目当てかもしれません‥
iPhoneが欲しいのかも、、、
ただ250000ポイント必要でまあ非現実的ではあります

ちなみに今5000ポイントですが(その後謎加算で10000は超えました
1問やると10ポイント獲得なので1ページ25問として250ポイント
のこり必要なのはざっと1000ページですが





ただ、たまにポイントが1000くらい増えるときがあります
未だに謎が解明できないのですが。
これも解明していきたいです

小4分野は、ほぼほぼ未履修なので、早く小4に突入して
「ここからRISUのお手並み拝見といきましょう」にしたいんですけど

なかなか小4にいけないジレンマ、、、
「タブレットだけで、新しく学ぶことをスムーズに学習できるのか?」
これが今知りたいことかもしれません。。。
お試しもできるようです
一週間お試しキャンペーンのリンク:
・RISU算数 :https://www.risu-japan.com/lp/bkp07a.html
・RISUきっず:https://www.risu-japan.com/lp/bkp07a-kids.html
クーポンコードは「bkp07a」