前にも書いたようにも思いますが、Twitterとブログはだいぶ違いますね

私は見る、情報を集める専門で、Twitterをやっていますが

まあ9割以上は大した情報はありませんね

見るだけなので、どの立場から言っているんだ、という感じではありますが泣き笑い

そもそも承認欲求を満たす、というのが主目的のTwitterなので

人に有益な情報を与えることとはちょっとずれるわけです

もちろん愚痴をこぼす等もあるわけで、

一概に承認欲求というわけでもないのですが、まあたいていはそっちがメイン

 

こと中学受験に関しては、異常に優秀な子(親)が多いので

額面通り受け取ると頭がおかしくなりますね

たぶん最初は、子にどんなことをしたら成績がよくなる、みたいな情報を

集めていたように思いますが、当然ですが万人に効くようなそんなものはなく

もちろん相性もありますし、逆に失敗談みたいな方が有用だったりしますね

スーパーキッズのやり方を普通の子が真似したら大やけどします、、、

まあ毒みたいなものが多いといいますか、、、

最終的には、適当に流しながら、たまーによさそうな情報を取捨選択する、

といったスタイルが私にはよかったです 

あとはTwitter見ていると時間が浪費されてしまうのもかなり大きい、、、

これにインスタとかもやっていると時間がいくらあっても足りませんね

うちの奥さんもTwitter見ているだけ(のはず)ですが、

うちにいる間はほぼ携帯見てます、、、 

私が「子供を見て」とお願いしないと携帯しか見てませんネガティブ 現代病でしょうね

深夜寝ていても、「眠れないから」と言って携帯開いていたり、、、

光るからこっちもわかるわけですよ、、、(そりゃ眠れないのは携帯のせいだよ)

ま、奥さんの愚痴はここまでにしときましょう真顔

 

 

そんなTwitterでも、最近よくている人がいます

自己紹介など見ると、両親がエリートで子どもはどうやら最底辺(お母さん談

日々の苦悩を吐き出しています

例えば、最近ためになるなと思ったのは、

良好な人間関係には密着するような近接ではなく、むしろ適切な距離感が必要、と

単純なことですが、この心境に到達するまではそこそこの葛藤もあったんだろうと

勝手に推察してますにっこり