今は筆算は少ない問題数をちょこちょこやっていますが
それと並行して小数分数を学習してます(相変わらず朝夕の10分ですが
小数は前回9月にやって、形式上は2周目 一応スパイラルです
そして意外と、覚えている?
分数も8-9月なので、こちらも覚えていてくれると助かるけど、どうかな、、
小数は割と日常でも使う一方で、分数はそこまで使わない、、、
日常から親が誘導すればいいのだけれども
うまく落とし込めていないのは私の怠慢なのかもしれない
二周目だからというのもあって、息子の学習への姿勢もまずまず
やはり解ける問題なら、気持ちも前向きになれるというものでしょうか
まあ簡単な問題ばかり解いていても、、、と思わないでもないですが
とにもかくにも年内の学習ペースはまずまず
余裕があれば、以前できなくて飛ばした大きな数に取り組みます
ただ算数ばかりやっているので、国語もちょこちょこやりたくなります(親が
漢字は読みに徹して、なんとかかんとか亀の歩みで進めて
小3程度の読みはいけるような状況
今後は部屋の片隅に積んである国語のドリルもやっていきたいです
いいかどうかわかりませんが、持っているのでやってもらいましょう