2歳ちょっとの娘

二番目の子で、女の子だから、さぞ成長早いのか

と思いきや、普通です真顔

ま、そんなもんです

結局個人差が、一番大きいわけですね

 

息子は、ほぼ桑田真澄不安の早生まれなんですが

生まれてしばらくは悩みました

早生まれは、あらゆる面で不利

統計学的に、データから、不利

ま、それもあって遅れてしまうようだと

かわいそうだな、申し訳ないなあ

なんて思ってましたが、

結局のところ、個人差が大きいですよね

不利だ、というデータもある一方で、全員そうではない

ごくごく当たり前なんですけど、

統計的に~とか言われたり見たり聞いたりすると

親は、終わった悲しいって思いこむわけです

 

ただ、一方で

桑田真澄も、甲子園の申し子ですからね

ほぼ中3で甲子園行っちゃうわけです泣き笑い

桑田真澄押しですみません、、、

比べるとこそこじゃないんですが、わかりやすい例ということで、、

 

個人差が大きいから、早生まれかどうかは微々たること

すでに生まれているわけでどうしようもない

要は気にするだけ時間の無駄

と結論が出てます真顔

 

 

 

話を戻して、娘

まだうまく話せませんが

歌と踊りが大好きなthe女子

保育園にもドレスを着ていき

最近は寝るときにもドレスを着てます

布団の上で魔法のステッキを親に振ってくれます泣き笑い

謎の呪文、、、そして親は吹っ飛ばされます泣き笑い

 

今後ひらがな読めたり、数字が読めたら、

一緒にいろいろ勉強していきたいです

今のところは、息子ではやらなかった七田式を考えているのと

公文ではなく、学研にも(私が)興味があります

あとは息子もやるかもしれませんが、たぶお式、、、

これもいつか一度経験してみたいですね