仕事柄、たまにこどもと話したりするんですが

最近まあまあの割合で、

私が本人(こども)にはなしかけても、

子どもは自分の親の方見て

「・・・(無言)」

こどもの親「実は~~です それで、、、」

みたいなことがよくあります

 

要は、親がすべて話すので、結局こどもとの会話にならず

親との会話になるわけです

まあそれで済むといえば済むんですけど、、、

自分の中学生、ましてや高校生でもそんなもんだったかなあと泣き笑い

ちょっと難しい年齢だったり、恥ずかしいとか

まあそんなもんかな、と思ったりしないでもないですが

これも今どきの子供たちなんでしょうかね

最近は親が過保護すぎるのもあるのかも?

と、妻に話すと、

「いわゆる(老害が言う)今どきの若いもんは・・じゃないの?」と

一蹴されましたとさ泣き笑い

 

 

あとは人と面と向かって、足を組みながら話してくる、とか

それでああだこうだ言うことは、ないんですが

さすがに初対面の人に向かってそれはどうなんでしょうか、、、

たまに部屋でもグラサンかけたままの人もいますからね、、、太陽でてませんよ?

ま、これは年齢には関わらず、かもですが昇天

 

勉強も大事ですが、

一般常識、教養も大事だなと反面教師にさせてもらいます泣き笑い

朝起きたらおはようは自然にできているけど、

保育園ではあいさつは自主的にできてないからなあ、、、