とはいうものの、昼間は暑すぎますね

今朝は、朝から日差しが強い、、真顔

でも、太陽の高さも、だいぶ低くなってきたし、秋も少しずつ

こちらに歩いてきてはいそうです

 

というわけで

土日は、やはりうちプール

昨日は、息子と二人で、本屋にいくくらい

図鑑と、りったい昆虫館を買いました

 

 

 

これ、出来はすごくいいんですが、

5歳児には無理でしたね魂が抜ける

結局親が作る羽目に、、

うちの息子、LaQ好きで結構手先も器用な方だとは思いますが

さすがにこれはクラフトなので無理でしたね、、

でも、出来栄えはすごくいいですニコニコ

 

 

さて、週末は積んでいたドリルを片付けられたので、よかったです

国語はこれまでやっていた

語彙ものが2周終わりましたのでこれを始めてみます

 

本当は、親子の会話をレベルアップすることがいいんでしょうがねえ真顔

ごめん息子よ、とりあえずこれを始めてみよう

小学校1年→6年まで区切られているので、まずは低学年のものをやります

 

この本のよいところは、丸暗記、ではなく

同じような意味を選ばせる形式になっているので、

意味がなんとなくでも分かるようになる、のかな?

レビューが少ないのでよくわかりません、、

ただ低学年に語彙を詰め込むのは、よくない

というのはさすがにわかっているのでこれを選んでみました

読書に目覚めて、勝手に本を読むのが、語彙力アップには一番楽なんでしょうけど泣き笑い

 

 

あとは、算数は今週から分数の計算をゆるくスタート

 

 

 

評判のこれも併用しつつ、、

 

 

 

 

 

8月残りの予定 10日間

〇音読:朝5分ドリル3年

〇計算:山本塾の計算ドリル わり算レベル3に

〇算数:分数の計算を

〇語彙:小学校6年生までに必要な語彙

〇漢字:漢字2年プリントをこつこつ継続する

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

9月以降

国語 論理エンジンを始めてみることも検討 論理国語はテキストとして?

10月

教科書ワーク3年?