昨日は過ごしやすい一日でしたね
やっぱりたまには雨が降ってほしいです
植物も生き生きとしてます
そして息子
体調は、だいぶ復調して保育園にもいくようになりましたが
「公文やらないの?少しはやりなよー」
「なんでやらなきゃいけないんだよー」
「じゃあもうやらなくていいよ これからはママとやりなさい 送り迎えもママね」
という昨夜のやり取りの末
公文はわたしの手元から去っていきました
今までも公文やるやらないとぐだぐだしてきたことはありました
そして、昨夜ははっきりと息子からやらないとの意思が見えたわけで、、
もちろんまだ退会したわけではないので、ママとがんばるかもしれません
ただ、ママは元くもん生でしたが、自分の意思にて辞めた過去あり(続かなかったらしい
さらに、コツコツ型ではなく、夏休みの宿題最終日にやる系の人なので
早晩やめる可能性はそれなりにありそう
あるいは細々と続けるかもしれませんが、そうなると
1ページ数百円といった超高級公文になりそうなんですよね
もったいない
もともと年内には公文管理から手を引くつもりでしたが
だいぶ前倒しになりました
昨夜はすこししみじみとしましたが
今朝も息子からは特になにもなし
公文やらなくなって、せいせいしているかもしれません笑
まあそりゃそうか、、
5歳のわりにがんばってきたと思います
ただ
公文管理は終わりましたが
私個人的に勉強はやっていくつもり
これまでで公文の雰囲気はだいぶつかめましたし、とりあえずよしとします
公文がなくなって、日々の勉強の重さは軽くなりました
改めて、計算、漢字、音読をコツコツやっていきましょう
音読が減ってしまうので、それは公文ロジカルで補填していきます
3/5の、ボスウェリアサクラ
1株はしっかりと、残りの2株も緑がほぼほぼ見えました
引き続き見守ります そして休みには一緒に移動させます
●点描写 →開始 かなり苦手な様子 たまーにやる程度で
・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続
・山本塾の計算ドリル →継続
・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう →時間できたら少しずつ
・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる →ちょっとずつ進めている
・算数ラボをすこしずつ →もう一息
教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう
・小3 教科書ワーク 進めていく
★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★
▶夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習◀
・山本塾の計算ドリル 継続
・算数 1-2年 まとめプリント
・計算マスター2年 持参
・漢字 プリントで演習