ついに8月になりました

そして久々の雨、と思いきやゲリラ豪雨

夜中から雷が鳴り響き、なんだか寝不足魂が抜けるだな、と思ってましたが

昼間はひさびさのゲリラ豪雨

夕方にはやんでくれそうで、助かりましたが。

これだけばっと降ると、暑さも和らぎますね

明日から猛暑も一段落?かと思いきや、まだまだ暑そう真顔

5日に1度くらいは雨も降ってほしいですが、そううまくはいかないところ

 

 

植物も、この雨は喜んでそう

さて長期休みのときに、気になるのが植物の水やり問題

室内は普段より多めに水やりして、腰水+給水ペットボトルでいけるかな、と考えてますが

今回は、浴室に移動も検討中 湿度が高くてよさそうです

1週間は日向に置きっぱなしより、こっちの方が水切れの心配がなくよいかも?

日照はガツンと減るけど、それより水切れのダメージがやばそうですからね、、

 

問題は室外の植物たち

さすがに1週間、断水は命がけかも不安 途中今日みたいに雨が降ればいいんですが

こればかりはお天気次第なので、、

そのため、毛細管現象を使った給水も検討中

ただそのためには、プールに水を張る必要もありそうな気が。

どうするかな、、

あとは、壁寄りに植物を移動して、日に当たる時間をすこしでも減らすかな真顔

とにかくやれることはやっておこう

 

 

息子は、月曜から風邪気味

保育園も休んでます

なので、勉強も公文を数枚程度

ただ、寝るときに絵本をせがまれました凝視

小さいときから、初めてなんじゃないか?!という突然の絵本読みきかせに、、

一過性かとは思いますが、読みたいときにどんどん読んでほしいと思います看板持ち

今週は、休みに向けて、無理せずやれることをちょっとだけやってもらいます

体が第一なので、、

 

 

 

植物たち

3/5の、ボスウェリアサクラ 

1つは確実に緑が見え、たぶんこのまま3株ともいけそうな予感やしの木

水切れのダメージは長かったけど、ちょっとだけ安心

引き続き見守ります そして休みには一緒に移動させます

 

 

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 たまーにやる程度で

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続

・山本塾の計算ドリル →継続

・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう →時間できたら少しずつ

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる →ちょっとずつ進めて

・算数ラボをすこしずつ

 

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

・小3 教科書ワーク 進めていく

 

 

現在学習中

・公文国語BI 60、 算数C 160

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

▶夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習◀

・公文持参 国語 算数

・山本塾の計算ドリル 継続

・算数 1-2年 まとめプリント

・計算マスター2年 持参

・漢字 プリントで演習