夏休み小旅行から帰ってきてしばらく経ちますが
前は淡々とできていたことがあまりできなくなってしまいました
なんとか公文はこなせていますが、それ以外のプラスアルファの上積みが
ほぼなしの状態に
昨日久々に、山本塾と、朝5分ドリルをやりましたが、もう少しやりたいんですがねえ
山本塾の計算ドリルは久々でしたが、数か月前よりはタイム伸びてますので
まあ計算はコツコツやっておきましょう
漢字は、どうですかね、、。
ほぼ残っていない気がしています
例えば、一は書けたとしても、一人が書けないとか。
諦めずにコツコツやるしかないんでしょうかね
昨夜のむすめの寝言ならぬ、寝歌
どんないろがすき~ あか(あかしかちゃんと言えません
ぐーちょきぱーでなにつくろ~(発音はたぶん親にしか判別できません
ひたすらかわいい
植物たちは2/5、ボスウェリアネグレクタはOK
残り3/5、ボスウェリアサクラがまだダメな感じ
引き続き見守ります
●点描写 →開始 かなり苦手な様子 たまにやってみる
・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続
・山本塾の計算ドリルも再開
・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう
・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる →ちょっとずつ
・算数ラボをすこしずつ
教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう
・小3 教科書ワーク 進めていく
現在学習中
・公文国語BI 20、 算数C 140
★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★
▶夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習◀
・公文持参 国語 算数
・山本塾の計算ドリル 継続してやりたい
・(教科書ワーク まとめテスト?)
・(ことばプリントの間違い覚え?)
・計算マスター2年もあり 日数分コピーしておく
・漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中
8月以降なにしようかな
ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。
あるいは、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。 それとも論理エンジン?
算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。
並行して、教科書ワーク3年も。
9月から
論理国語<<論理エンジンを始めてみたい
論理国語は、テキストかな
算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか
10月から なぞぺー再チャレンジ