虫大好きな息子
なので、うちの玄関には虫かごが山のように積んであります
それをみて息子は、「虫屋さんみたいですごいね!」
うん、あなたが捕まえてきた虫たちなんだけどもね
しかし、育てるのは主に私です
これは、虫好きの親あるあるではないでしょうか
子が虫を捕まえて、それを眺めて、まあここまではいいのですが
そのあとのお世話は親なんですよねえ 餌やりや、マット交換などなど
まだ幼児には土の交換はうまくできないですし、盛大に汚すくらいなら
私がやる、っていうのもありますがねえ。
あとはせっかく卵産んだりしているので、愛着がわくっていうのも。
カブトムシは、本当に大量に増え、かつ幼虫が土消費が半端ないので、
我が家では飼育は卒業しました
昨年コクワガタだと思っていたのは、どうやらノコギリクワガタだったようで
これも大量に羽化できましたので、今年で卒業になりそう
ヘラクレスオオカブトも今のところ、大量に産卵乱してますがここからどれくらい
幼虫になれるのか未知数 ただカブトムシ同様なかなか世話が大変そう。
かつ、幼虫期間が長い! ちょっと10匹以上は無理な予感がしてます
コーカサスオオカブトの幼虫は、かなりでかくなってます
大人の手のひらサイズですよ しかもプラケースを齧りまくってました
1匹はオスほぼ確定です(私は見分けられません
あとはこの夏にゲットしたヒラタクワガタ、オオクワガタがいます
クワガタは、あまり怖さは感じないので(ヘラクレス、コーカサスはでかくてやや恐怖
かわいいやつなんです
ヒラタはオスのみなので、メスもゲットしてあげたいなと思いつつ
これ以上増やすなんて狂気の沙汰のような気もします
オオクワガタは、産卵セットを組んでますが、まだ未確認です
・・・なんだかんだで、親の方が虫を愛でている感もありますね
勉強は、公文は淡々とこなしているくらい
それ以外は、ことばプリントやっているくらい
ここ最近は公文ロジカル、朝5分ドリルがご無沙汰なので、また再開していかないと。
山本塾の計算ドリルも、やれていない!
植物たちは2/5で、復活の兆し たぶん大丈夫そう
残り3/5は、ちょっと兆しが見られず かろうじて1/5で緑あるかどうか?
いずれにせよ夏休みには持参していくつもりだけど、なんとか復活してくれないかなあ
●点描写 →開始 かなり苦手な様子 たまにやってみる
・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続
・山本塾の計算ドリルも再開しよう
・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう
・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる
・算数ラボをすこしずつ
教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう
・小3 教科書ワーク 進めていく
現在学習中
・公文国語BI 20、 算数C 140
★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★
夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習
公文 国語 算数
山本塾の計算ドリル 継続して
教科書ワーク まとめテスト
ことばプリントの間違い覚え
計算マスター2年もありか? 検討中
漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中
8月以降なにしようかな
ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。
今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。
算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。
並行して、教科書ワーク3年も。
9月から
論理国語<<論理エンジンを始めてみたい
論理国語は、テキストかな
算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか
10月から なぞぺー再チャレンジ