我が家は年長にもかかわらず、スイッチをやらせてしまってます魂が抜ける

ゲームなんて!と思われる方もいるかもしれません、

まあそりゃゲームはさせたくはなかったんですけどね

親戚の子がやっているのを見ていると、どうしてもやりたくなったわけです

でも私自身もゲーム大好きなので、まあいいかな、って思いもあり

それにどちらかというと、youtubeの方がよっぽどよくないような気もします

下の子が、がんがん見てますからね 先が思いやられる魂が抜ける

 

例えば、マイクラなんてそれなりに頭を使ったりしますが、最近はまったくやってません。

少し前までは、カブトクワガタをずっとやってたんですが、一通りクリアしてしまい

これまたまったくやらなくなり。

少し前から、あたまやわらか塾、やってます

これ、いいと思います 積み木数えたり、時計いじったりとかまあ瞬発力が鍛えられます

ただ、子供はゲームに飽きてしまうとまったくやらなくなりますね

継続してやれば、だいぶ知育にいいな、と思ってたんですが、まあそううまくはいかないです

ドラえもんのゲームも知育によさそうなので、買おうかと思ってましたが

あんまり興味をひかないのと、値段が高めwだったので、様子見してます

もじぴったんもよさげです

 

 

勉強は、公文は淡々とこなしているくらい

国語が、主語-述語になってまた新しいこと始まったけど

今のところ、なんとかくらいついていけてるかな?

あとはことばプリント2周目もコツコツとできている

ただ、ここ最近は朝5分ドリルがご無沙汰なので、また再開していかないと。

 

 

植物たちは2/4で、わずかに復活の兆し凝視

残り2/4は、ちょっと兆しが見られず魂が抜ける

いずれにせよ夏休みには持参していくつもりだけど、なんとか復活してくれないかなあ

 

 

 

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 たまにやってみる

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続

・山本塾の計算ドリルも再開しよう

・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボをすこしずつ

 

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

・小3 教科書ワーク 進めていく

 

 

現在学習中

・公文国語BI 20、 算数C 140

 

山本塾の計算ドリル わり算レベル2へ

レベル4くらいまで目標

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 

 

 

 

ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

 

算数ラボ とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか

 

10月から なぞぺー再チャレンジ