さて、ここから夏休み(親の休暇取得日)までちょうど2週間

昨日までは公文に追われていましたが、とりあえず追いつけたので

また普段のコツコツ勉強を再開していきます

と言いつつ、夜は奥さんの友達とごはんなので、今夜からではなく

明日からまたがんばる、になります看板持ち

今日は土曜にもかかわらずわたしは夜まで仕事 

奥さんは家にいますが子供二人を見てると

いつもお疲れのようで、とても勉強をやらせるような感じではありません真顔

そもそも我が家は奥さんが勉強を教えることはほぼないです真顔

世間ではお母さんが勉強教えるところが多いかもしれませんが、うちは父が教えます

いや、今はどうなんでしょう 意外と父親が教えるところもブログではそこそこ見かけるか

まあ両親ともにゴリゴリじゃなければ、たぶんいいでしょう

 

 

あと2週間ありますが、なんかあっという間に過ぎ去りそうです

理想では、

ことばプリントは2周目を終わらせて、算数ラボも1周、教科書ワークのまとめも1周、

なんですが、どうだろうか

まあ目標として掲げておこう

 

 

最近の個人的な懸念事項

植物の調子がいまひとつやしの木

特に、旅行中にあえて室内にいれていたものたちがいまひとつ

葉が枯れてしまった、、赤ちゃん泣き

よく見ると、内側にわずかに緑が見えるから、本気で枯れているわけではなさそうだが、、。

コーデックスは、ぐんぐん成長する種類ではないので、いったん調子崩すと

もとに戻るまでまあまあ大変です。

調子が悪いのは、いずれも種子から育てているものたち

ボスウェリアネグレクタ、ボスウェリアサクラ、です

わざわざ室内にとりこんだけど、室内が40度越えていたからなあ、、。

恐ろしい。

腰水にしておくべきだったと反省。

次の夏休みは、持参していく予定ですが、そこまでになんとか復活してほしい!

 

 

 

 

 

 

 

週明け~

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 でもこれは訓練していかないと、ね 1日1ページがんばる

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続

・山本塾の計算ドリルも再開しよう

・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボをすこしずつ

 

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

・小3 教科書ワーク 進めていく

 

 

現在学習中

・公文国語BI 20、 算数C 140

 

山本塾の計算ドリル わり算レベル2へ

レベル4くらいまで目標

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 

 

 

ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

算数ラボ とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか

 

10月から なぞぺー再チャレンジ