旅行から帰ってきて、日常に戻りました

上の子も下の子も、保育園にはスムーズに行けました

昔は、長期休み明けはかなりぐずって大変でしたが、大きくなったんだなと

下の子は保育園大好きっこなので、心配ないんですがね

兄妹でだいぶ違います

 

そういえば、旅行中に将来なにになりたいか、なんて話もしました

今までは、特になし、でしたが、

この旅行中は「虫博士」、「虫の研究する人」なんて言ってました

かわいいものですが、どうなんでしょう

たぶんお金持ちには縁遠いような気がしてます

どちらかというと、虫関連のビジネスや、趣味として虫、の方がよさそうな気が。

でもまあ、好きなことがあって、それを長く楽しめるのであればそれがなによりではあります

学力も、必要な時に使える分くらいは身に着ける必要はありますけど

必要以上にはがんばらなくてもいいのかな、なんて思ったりも。

来年には小学生、これからもいろいろ社会についても学んでいくわけで、

その時その時で子供にとってベスト、ベターな選択をしてあげられるようにしたいです

 

勉強については、公文がまだだいぶ残っているので、

とりあえず今日明日でがんばって仕上げる予定

漢字をだいぶ残してしまったので、ちょっとがんばらないとです、、。

 

昨日は、うちで留守番していた虫の世話もしつつ、、。

ヘラクレスオオカブト、前に産卵していたのでそろそろ幼虫になっているかなと

見てみましたが、半分くらいに減っていました、、。

これ、孵化率が50%くらいかもしれません。

たぶん1ケースに2-3個ずつは卵入れていたはずなんですが、あっても1個とかなので

おそらく半分☆彡になったんじゃないかと

まあそれでもまだ10個くらいは卵があるので、十分なのですが、、。

さて、幼虫になるのはいつなんでしょうかね。。

うちにはコーカサスオオカブトもいるのですが、こちらは3匹の幼虫

しかし、なんとタッパーの上をかじって破壊してました、、。

幼虫なのに、そのパワーにびびります。

というか、もしかして成虫になりそうなのか?

いや、さすがにそれはないだろうと思いますが、

ヤフオクで手に入れたの幼虫たちなので正確な何齢幼虫か把握していない、、。

夏休みになる前には、一度マット交換をしなければいけなそうです。

 

 

 

 

 

旅行明け~

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 でもこれは訓練していかないと、ね 1日1ページがんばる

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続

・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボをすこしずつ

 

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

 

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定 → 10月までには1周終わるかな?

 

 

 

現在学習中

公文国語AII 160、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル2へ

レベル4くらいまで目標

 

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 

 

 

ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

算数ラボ とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか

 

10月から なぞぺー再チャレンジ