今夜から伊豆に行ってまいります

最近鎌倉殿見ているから、伊豆の知識も増えてなかなか楽しみだけれども

奥さんは、鎌倉幕府、北条政子くらいしか知らなそう、、。

いや、まあ私も大河見てなければそんなもんでしたよ

たぶん北条ゆかりの地なんて行けないでしょうが、せめて当時の武士たちの

空気だけでも吸ってきたいな、と笑

 

中学受験経験していれば、多少このあたりの知識も増えてきますから

いわゆる教養、なんでしょうか

日本人として、ごくごく当たり前の常識として持っておきたいところですけど

正直大学受験でも日本史選択しないと限りなく薄っぺらい知識になっちゃいます

鎌倉→源頼朝 以上みたいな

そんな薄っぺらいわけないんですがね 

大河ドラマ見てみるだけでも多少は違いますが、

まあそれすら見なければ、なにも言えますまい、、。

中学受験のメリット、として教養を深められることもありますね

まあ深めすぎているのではないか、とも思わなくもないですが。

最近は、ちょっと御三家までがんばらなくてもいいかもなあなんて

思い始めてもいたりして、そのあたりもいずれ書き連ねようかと。

ま、いずれにせよ低学年は通塾予定はないので、そもそもしばらくスタートすらしませんが笑

 

 

と、まあ私の願望は、北条に思いを馳せたいわけなんですが

子供は、虫取り、です

ミヤマクワガタ、オニヤンマあたりをなんとかgetできれば、、。

オニヤンマは昨年もgetできましたが、スピードが尋常ではないんですね

なかなかの難敵であります

ミヤマクワガタはまだ実物はみたことありません

伊豆にはどうやら生息しているので、チャンスをつかめるといいのですが。

さてどうなりますやら。虫がこれ以上増えてほしくないんですが

子供には喜んでほしい、そんな複雑な親心です

虫取りも毎日いくわけではなく、たぶんいって2日 取れれば1日で終わるつもりなので。

あとはプールなどですかねえ 

 

 

 

 

 

 

旅行明け~

●点描写 →開始 かなり苦手な様子 でもこれは訓練していかないと、ね 1日1ページがんばる

・公文ロジカル2年、朝5分ドリル2年 →継続

・三角、四角の定義から、何回か復習は必要そう

・漢字1年復習は、ネットのプリント学習でやる

・算数ラボをすこしずつ

 

教科書ワークのまとめ、算数ラボ、進めておこう

 

 

●夏休み前2週間

 小3 教科書ワーク 進めていく予定 → 10月までには1周終わるかな?

 

 

 

現在学習中

公文国語AII 160、 算数C 120

山本塾の計算ドリル わり算レベル2へ

レベル4くらいまで目標

 

 

教科書ワーク2年  まとめテストをこなしています

意外と間違い多くはない、、かな

 

 

 

音読 朝5分ドリル2年 7/3-開始 

 

 

 

 

ロジカル公文2年 7/10-開始 new!

 

 


ことばプリント 1.2年 1周終わったので、2周目へ 間違いストックして復習

 

 

 

算数ラボ とりあえず初級レベルだけ1周

 

 

 

 

★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★

 

 

 

夏休み 新しいことはやらないでこれまでの復習

公文 国語 算数

山本塾の計算ドリル 継続して

教科書ワーク まとめテスト

ことばプリントの間違い覚え

計算マスター2年もありか? 検討中

漢字ハイレベのまとめテスト? 検討中

 

8月以降なにしようかな

ことばプリントの次に始める語彙ものとしてにゃんこなどを検討中。。

今のところ、ふくしま式 語彙200がよさそう 第一候補。

算数は、手持ちのサイパーをちょっとずつ取り掛かれるか。

並行して、教科書ワーク3年も。

 

9月から

論理国語<<論理エンジンを始めてみたい

論理国語は、テキストかな

算数として、宮本塾の手持ちのテキストかな ステップナビも面白そうではあるか

 

10月から なぞぺー再チャレンジ