少し前に世間では、日記が話題になっていました
なぜ、見られたくないようなものをアナログな日記に書いているんだろう、と
思いましたが、まあブログも同じようなものでした
それに〇記も話題に、、。
これは私も一時期見ていましたが、何が問題かというと
いわゆる完全に身バレしてしまっており、
さらにその内容が、子供のプライバシーを完全に侵害しているから
親が勝手に身バレするのはいいけども、子供はかわいそうです
その内容自体は、淡々と事実を記載しているので、まあそれはいいんですが、
やはり子供が身バレしていなければまだよかったんだろうな、と思います
教育の内容自体も、個人の自由ではありますが、結果見ていると子供にとっては不幸かもしれませんが
人の振り見て我が振り直せ、ではないですが、ここから言えることは
なぜ身バレしてしまったのか
結局承認欲求なんでしょう いろいろさらけ出していくことで身バレにつながるわけですが
なぜさらけ出すのか? 承認欲求がエスカレートするんでしょうね
恐ろしいものです SNS全般、結局これが大きいですよね
ブログもそういう面もあるでしょうが、これは個人が制御できるかどうかにかかってきますね
私たち親の世代ですら、承認欲求に食われてしまうので、子供には注意が必要です
今日は公文
うちも同じく公文をやっているので、あまり公文に囚われすぎないよう注意です、、。
国語は、週に50枚くらいはできるので、今日もちゃんと宿題くれるといいんですがね
増やしてくださいって毎週言うのも、ちょっとあれなんですよ
あ、算数はほどほどで大丈夫です
山本塾の計算ドリル レベル2があと一息 この一息がなかなかきつそうだけど、ここまで来たら越えてほしい
次はわり算
現在学習中
公文国語AII50、算数C100
山本塾の計算ドリル かけ算レベル3レベル4 クリア
レベル2+5挑戦中 レベル2クリアは、あと10秒くらい がんばれ かけ算の次はわり算を開始予定
教科書ワーク2年 もう少しで完遂 まとめテストを来週から始める予定
音読 朝5分ドリル1年 折り返し 終わったら、そのまま2年へ
ことばプリント 1.2年 もうすぐ1周 →終わったら、倍速で2周目へ
★週末~週明けに、1週間学習したことを振り返られるように、間違いをcheckしておく★