色々と他のお子さんのブログを見てると読書習慣がついている家庭が多いです

うちも、なんとか、と思ってましたが、もはや難しいので諦め。

まだ5歳だから変えられるとも思いますが、動画やゲームには勝てそうになく。

読書習慣がある→国語得意 ではないとは思います

もちろん読書習慣→語彙力や漢字力、この辺りはプラスですね

読書習慣がある→相対的に動画ゲームの時間が少なくなる→国語得意 なのかもしれません

いずれにせよ、読書してマイナスはあまりないとは思いますが、うちには難しいということで

読書はしない代わりに、音読に取り組ませています。

なにもしないのはすべてを諦めてしまっていることになりますが、音読も効果があると信じて継続してます。

 

妻は学習にあまり関心がありません

中学受験 未経験というのもあるかもしれません

たぶん地頭いい系だと思いますが、親戚にもそういう人はいて、総じて中学受験に無関心になりがちな

気がしています。

勝手にやれば、できるでしょ、と。 確かに地頭よければそうなるかもしれませんが、そうならないかもしれません

自分の子はどうなるかなんて誰にもわからないんです

都内にいて、公立専願は地頭よければ、コスパは一番だとは思いますが、

後悔先に立たず ではないですが、負担をかけすぎるわけでなければ、とりあえずどのルートも

取れるようにしておきたい そんな気持ちで子供に勉強してもらっています

いずれ最終的には、自分自身で将来の選択枝を決めてほしいです。

 

 

 

コツコツ音読、計算を継続

 

公文国語AII50、算数C100

山本塾の計算ドリル かけ算レベル3クリア レベル2+4挑戦中 レベル5まではやる予定

かけ算の次はわり算を開始する予定

教科書ワーク2年 もう少しで完遂 まとめテストを来週から始める予定

音読 朝5分ドリル1年 折り返し 終わったら2年へ

 

前々から、やろうやろうと思ってできていなかった、これ 意を決して開始します

にゃんこ大戦争でまなぶ!難しい言葉1000  にゃんこ好きだから、一緒にやってみる twitterでやっている人を見かけたので。