GWもあと数時間で終了。

まるっと10日見かけていないお仕事スイッチのありかを慌てて探している貝ゆうこです。

個人ブログはこちらから

 

GWは、長崎へ旅行したり、なかなか会えない友人に会ったり、毎日を土曜日気分で過ごしました。

お店宿泊施設、生活インフラなど365日稼働の場所でお仕事されているみなさんのお陰です。

本当にありがとうございました。感謝!

 

このブログについて TrueCalling式ロードマッピングを学び、実践する個性豊かなメンバーがそれぞれの視点で『自分らしい人生をデザインし、楽しく夢を叶えるためのヒント』を発信しています。



前前々回に続き、フルマラソン後編を書こうと思ったのですが、もったいぶって、日常の気付きシェアを続けます。

そろそろ書くよ。ほんとだよ。


 

 

人と話すときにエネルギーを受け取っていますか?

 

みなさんにとって、4名以上のグループで話すこと(聞くことも含む)は「エネルギーを受け取ること」or「エネルギーを外に出すこと」どちらに近いですか?

どちらでもないケース、相手とタイミングによって変わることもあるかと思いますが、ぜひ直近で想像してみてください。

 

分かりやすい例は、茶会や飲み会帰りに、「うわ~楽しかった元気でた!」「うわ~楽しかった。でも疲れた。」どちらが近いかです。

※決して、好き・嫌い/楽しい・楽しくない。ではありません。

※記事内での「エネルギー」は、元気/やる気/気力を指します。

 

「察する」は疲れる

 

貝ゆう子の独断ですが。

「エネルギーを受け取ること」と思った方は、きっと素直で表裏のない方。

「エネルギーを外に出すこと」と思った方は、きっと他の方を優先させてしまいがちな、気遣いのできる優しい方。

ではないでしょうか?

 

発言するタイミングや相手のリアクション、それぞれの声のトーンや表情、その場の空気など‥‥

4名以上になると、会話の内容以外の情報も多くなり、気を配る先も溢れています。

 

それを無意識に察して対応しようとしているので、疲れるのではないかな?と思います。

 

 

 

会うと元気になる人=周りに気を遣わせない人

 

ただし、世の中には会うとなぜか元気になる人がいます。

私のでき得る気配りを圧倒的に上回る周囲への気配りをしている方もしくは、周りに気を遣わせない人な気がします。

 

この「周りに気を遣わせない」って、実はすごい。

私自身が、まだまだそうなれていないので、何がそうさせているのかは研究中です。

(心当たりある方教えてください!!!笑)

 

私がそう感じる人の共通点は「否定しない人」「よく笑う人」「ごきげんな人」です。

うん!素敵♡

 

 

相手のリアクション、声のトーンや表情、その場の空気は、どうしても気になっちゃいますが、

どれも、「察する」という、ぼんやりと勝手に受け取っている状態なので、

専門的に行動学や心理学を学んだわけではない私は、空気を読むのを辞めて、エネルギーを出したり受け取ったり。しっかり循環させたいと思います!ふんっ!!(鼻息)

 

 


 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。キスハグキスハグキスハグ

それではまた明日の18時を お楽しみに!

 

 

ライトシスターズが気になる方はこちらから

キャリアロードマッピングについて詳しく知りたい方はこちらから

 

 

3カ月集中プログラムでじっくり学びたい方はこちら↓↓↓