ハロー貝ゆうこです。
個人ブログはこちらから
入社間もない同僚から社内メッセンジャーで「ハロー」って届いたときは、
なんてカジュアルなの!?と思ったけれど、帰国子女の彼にとっては正式な挨拶でした。
前々回に続き、フルマラソン後編を書こうと思ったのですが、もったいぶって、日常の気付きシェアを続けます。
なんとなく不安。
なんとなく自信がない。
なんとなくできない気がする。
この「なんとなく」を可視化してみたら、新しい気付きが生まれました。
昨年末、ランニング用にGPS付きのスポーツウォッチを購入しました。
どこをどの程度の速さで走ったのか、そのときの心拍も記録されます。
数字で見ると「今日は体が重くてスピードが出せなかった気がする」というなんとなくの感覚が、
「前回よりもスピード○秒遅くて、心拍が安静時と比較して○%高いから、負荷が高くなって肉体的にきついと感じた」に変わります。
ランニング時のラップタイムや距離はもちろん、一日に消費した全カロリーや睡眠の状態も残せます。
ただ過ごしていた時間を客観的に観察できるので、数値化が面白くなり、1日にどのくらいの水分を摂っているか記録してみることにしました。
※これは、GARMINの機能ではない。。。。
なんで水分量?と思われるかもしれませんが、
なんとなく「お水を頻繁に飲む習慣がないので、水をたくさん取ることは苦手だな」という意識があり、
ネット記事でよく見る「健康のために一日にお水を2L以上飲みましょう」も、私ができることではないなと思っていました。
このなんとなくが、どの程度正確なのかが気になったのです。
実際のメモがこちら。
令和の直前ですが、飲み物をデスクに置く度に正の字でカウントしました。へへっ。
酵素ドリンクとジャスミンティーとお白湯は、同じ500mlのウォーターボトルで飲んでいるので、
ラテ以外は、どれも一で500mlです。
会社にいる時間だけで、2リットル飲んでいた!!!
「なんとなく」が、こんなに当てにならないなんて。
そして、なんとなくが作り上げた苦手意識が、私の「できそうなこと」の幅を狭めていたことに気づきました。
なんとなく【不安】【苦手】と思ったら、できる限り数字にして、記録して、観察してみる。
思ったより少ないかもしれないし、多いかもしれない。
少なければ(程度が軽ければ)【不安】【苦手】が、【安心】【自信】に変わるかもしれないし、
多くても、観察することで、解決手段が見えてくるかもしれない。
思った通りでも、自分をより深く具体的に知ることができる。
自分のことをなんとなく分かっているようで、
分かっていなかった私にとっては、数値化することが自分観察の手段としてとても楽しかったので、オススメです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。キスハグキスハグキスハグ
それではまた明日の18時を お楽しみに!
ライトシスターズが気になる方はこちらから
キャリアロードマッピングについて詳しく知りたい方はこちらから
3カ月集中プログラムでじっくり学びたい方はこちら↓↓↓