こんにちはー!なおぽんど です。
今日はシステムエンジニアとして、日々パソコンカタカタしている私が、知ってて得するIT用語を超簡単に説明していくよ〜♡
パソコンに苦手意識のある人も、難しい言葉は一切使わず、あまり構えずに読めるようにしているので安心してね。
さ〜て、今日の用語は?
▶︎今日の用語
スニペット
▶︎一文解説(ちょっと意訳してるよ)
スニペットとは、パソコンで決まりきった定型文の入力を楽にしてくれる、定型文呼び出しのこと。
▶︎もっと詳しく
パソコンで文字を入力するのって、結構疲れるよね?
「お疲れ様です。」
「よろしくお願いいたします。」
「こんにちは。社会人大学人見知り学部卒業見込みの若林と申します。」
とかとか。
よく使う文言なんだけど、長ったらしくて打つのが面倒!!!
そんな時に便利なのがスニペットなのである。
具体的には、スニペットを使えば、
・「ot」と打つと → 「お疲れ様です。」
・「yyy」と打つと→ 「よろしくお願いいたします。」
・「wk」と打つと→ 「社会人大学人見知り学部卒業見込みの若林と申します。」
が瞬時に表示される!みたいな事が出来るようになるのです。もちろん、「ot」や「お疲れ様です。」などの組み合わせは自分で決められるよ。
この時に、定型文の呼び出しに使うキーワード(または、定型文とキーワードの組み合わせ)をスニペットと呼んだりするわけ。
IT業界では、プログラミングの時にややこしい定型文がたっくさん出てくるし、誤字があるとプログラム動かなくなっちゃうので『スニペットを使いこなすこと、それすなわちプログラマーの全てである』と言われているのであります(嘘です)
でも、最初の例に出したように、プログラマーじゃなくてもスニペットが使えると、日々の作業がとっても楽になるよね!むしろ、パソコン苦手な人ほど助かる便利ツールなのだ。
世の中には、便利な「スニペットツール」が溢れているけれど…
パソコンに苦手意識のある方は、まずはスニペットに似た事が簡単に実現できてしまう辞書登録を使いこなすところからやってみよう
辞書登録の使い方は、オススメの説明サイトを載せておくね。
▶︎辞書登録の使い方
Windowsの人 →https://pc-karuma.net/windows-10-register-words/
Macの人 →https://pc-karuma.net/mac-user-dictionary/
辞書登録する事で、予測変換するときの候補に登録した文言が出てくるようになって便利だよ!
予測変換っていうのは、こういう奴↓
もしもあなたが辞書登録を使いこなしているのであれば、次のステップとしてスニペットツールにチャレンジしてみよう!!辞書登録と、スニペットツールの違いは、こちら↓
①「変換候補から文言を選択」する事なく、強制的に登録した文言が表示される(より素早く変換できる)
②文言表示後の、カーソルの位置が指定できる
特に②はとっても嬉しい機能!例えば、「いつもお世話になってます。〇〇さん」という文言の場合、「〇〇さん」の部分は毎回違うよね?
だから、この文言を辞書登録した場合は、定型文を表示させた後、カーソルキーで「〇〇さん」のところまで戻って、お相手の名前を打つ必要がある。
でも、スニペットツールなら、『定型文を表示させた後のカーソルは「さん」の前にする』って事前に指定しておく事が出来る。カーソルでわざわざ「〇〇さん」のところまで戻る必要がないのだ!!お〜〜〜!!!
▶︎おすすめスニペットツール
Windowsでオススメのソフト → PhraseExpress
Macでオススメのソフト → Dash
され、これでスニペットという言葉はなんとなく理解できたかな?
最後に、もう一度おさらい!!
他にも「こんなIT用語が知りたい」「アメブロのこんな事で迷ってる」などの質問があれば、ぜひコメント欄からリクエストしてね〜!
それではまた!!!
なおぽんどより
ライトシスターズブログは毎日18時更新中です♡