三休の湯 星空観察会 ~Global Star Party~ 世界一斉天体観望会 | ROADKINGCLASSIC'99乗りー星空案内人/温泉ソムリエーの日記

三休の湯 星空観察会 ~Global Star Party~ 世界一斉天体観望会

4月13日(土)

 

三重県三重郡菰野町にある 三休の湯~朝明渓谷のお風呂とカフェ~ にて。

 

“三休の湯 星空観察会 ~Global Star Party~ 世界一斉天体観望会” 

 

を開催しました ( ̄▽ ̄)ゞ 

 

 

開始直後は雲が多く、星は全く見えない状況でしたが、徐々に雲が晴れて月が見えましたビックリマーク

 

天体望遠鏡を覗いてくれた皆さま、ありがとうごさいました。

 

今回は「世界一斉天体観望会」と言うことで、世界中のみんなと一緒に星空を見ることが出来ました。

 

ちなみに三休の湯は日本で3件登録されている中の1件でした。

 

それでは当日の様子をちょいとご紹介を。

 

 

到着した頃には晴れて月が見えていたのに、天体望遠鏡を設置する頃には雲がモクモクと・・・。

 

「天候不良で星が見えない場合はプロジェクターを使って星のお話をします」 と言っていましたが、晴れるつもりでパソコンを持って行きませんでした・・・プロジェクターは持っていましたが・・・。

 

「みえ」の星空案内人Tさんと「安八」の星空案内人Yさんが来てくれたところで、いつものメンバーが揃いました。

 

「みえ」の準案内人なりたてのお客さんは星空観察会を楽しみに来てくれたと聞き、とりあえずTさんのスマホをプロジェクターにつないで天体写真を見てもらおうと四苦八苦している間に「みえ」の星空案内人Mさん、Tさん(女性)が来ました。

 

結局なぜかプロジェクターにつなげず、晴れを期待して皆さん天体望遠鏡をセット。

 

ボクの40cmドブソニアン。

 

ボクの7cm屈折望遠鏡は「ご自由にお触りください」です。

 

他にも持ってきていましたが、天気がアレなので今回はこの2台で。

 

Tさん(男性)の天体望遠鏡。

 

Yさんのスマホ撮影専用天体望遠鏡、Yさんはもう天体望遠鏡も1台セット。

 

これから他の所に行くと言っていたTさん(女性)は月が見えたタイミングで天体望遠鏡をセット。

 

Mさんはお子さんが360°カメラをセット。あれ面白いですね!

 

↑ ボクのカメラじゃこんな写りですが、中心下でしゃがんで撮影しているTさん(女性)のカメラでは・・・。

 

↑ こんな感じで撮影していただきました!(一番最初の画像です)

 

ありがとうございます。月が写っています♪

 

スマホ専用天体望遠鏡で月の写真をお持ち帰りしていただきました。

 

40cmドブソニアンを覗くとこんな感じでクレーターまでボコボコ見えます。

 

ズームアイピースを着けてあり、アイピースを換えずに倍率約72倍~225倍まで変えられます。

 

画像は約72倍の最低倍率ですが、月全体は入らないので、月と宇宙の境い目を見てもらっています。

 

この画像は接眼レンズにデジカメを押し当てて撮影(コリメート撮影)したもので、スマホでも同じように撮影出来ます。

 

今回は月以外に星は見えませんでしたが、まぁ月が見えてよかったです (´▽`)♪

 

次回の “三休の湯 星空観察会” は 5月11日(土) になります。

 

通常バージョンになるので(笑) 天候不良で星が見えない場合は中止になる予定です。